変則台風12号には困惑
28日午前中は事務所の気温は28度前後でとても涼しかったです。ところが午後3時45分過ぎの気温は3-・6度、湿度は57%です。変則台風12号の影響でしょう。
いつもと異なり東から西への移動。原因は「寒冷渦」という変種の低気圧の影響で、東から西方向へ移動しています。予報では台風12号は東海地方へ上陸とか。心配なのは、台風の右半分の暴風域と満潮が重なった場合に伊勢湾奥の名古屋市で高潮になりやしないか心配です。
昨年(2017年10月)に名古屋大学の室井研二先生のお世話で名古屋市の0メートル地地域の市街内である星崎地区と白水地区を見学しました。高知市下知地域同様に海に隣接し海抜が低い。かつて「伊勢湾台風」で大きな被害が出た地域です。
http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/blog/2017/10/post-365a.html
勢力はひところより衰えたようですが、台風は台風。29日は「ひきこもり」ます。鉢植えも倉庫の収納、シャッターは強風でめくれないように重しを置きました。保存食も買い込みましたし、停電対策も一応はしました。
テレビやラジオ。、ネットなどで台風情報を常にチェックしないと駄目でしょうから。
« ラジオ体操2日目 | トップページ | 危機意識の希薄な高知市幹部職員は猛省を »
「台風対策」カテゴリの記事
- 救命艇南風のシート養生は完璧になりました。(2022.09.28)
- 2022年の9月は週末台風(2022.09.21)
- 防災の日と台風と大雨(2022.09.01)
- 2022年の個人的な決意表明(2021.12.02)
- 線状降水帯の予測は難しい(2021.07.14)
「台風情報」カテゴリの記事
- 2022年の9月は週末台風(2022.09.21)
- 台風14号に関する避難情報発令(2022.09.18)
- 防災の日と台風と大雨(2022.09.01)
- 2022年の個人的な決意表明(2021.12.02)
- 線状降水帯の予測は難しい(2021.07.14)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 高知の平均寿命は80歳とか(2023.05.21)
- 温井恵美子さん防災講演会(2023.05.20)
- 徳川家康と習近平の共通点と相違点(2023.05.18)
- チャールズさんはタフですね(2023.05.13)
「台風・大雨対策」カテゴリの記事
- 千年に1度の豪雨災害・いの町の対策(2023.02.22)
- 救命艇南風のシート養生は完璧になりました。(2022.09.28)
- 2022年の9月は週末台風(2022.09.21)
- 防災の日と台風と大雨(2022.09.01)
- 2022年の個人的な決意表明(2021.12.02)
「名古屋市南区・白水・星崎地区」カテゴリの記事
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 複合災害を前提とした避難所開設・運営(2020.04.22)
- 友 遠方より来る(2019.10.31)
- 変則台風12号には困惑(2018.07.29)
- 松下繁行さんと意見交換しました。(2017.10.10)
「名古屋大学・室井研二准教授」カテゴリの記事
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 2022年の個人的な決意表明(2021.12.02)
- ミニ慰霊祭とZOOM会議と報道(2021.03.11)
- 「防災と支援 成熟した市民社会に向けて」を読んで(2020.05.08)
- 「防災と支援 成熟した市民社会に向けて」を読んで(2020.05.08)
コメント