最近のトラックバック

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 下知地区暴力追放決起集会とパレードに参加しました | トップページ | 詐欺サイトにご注意しましょう »

2018年7月23日 (月)

劣悪な避難所の改善を切に想う

ecc1807131304010-f1

西日本豪雨の避難所の学校の体育館が冷房施設がなく、熱中症が心配であるとか言われています。

その昔(20年ぐらい前に)沖縄県宜野湾市でミニ博覧会を地元新聞社主催である大きな体育館でしていました。

施設には冷房施設はありません。屋外にエアコンを設置。まどから通風口と大きな風洞状のホースで4カ所から暑い体育館に冷気を送風していました。確か8月でしたが中は暑くはなかったです。

 そういう技術は日本にはあります。災害関連死がどうのというのであれば、ちゃんと政府も自治体も予算をつけ被災者支援をしないといけないと思いますね。

 雑魚寝の体育館。暑いのが当たり前の避難所。という「常識」は非人間的であり「非常識」ですから。

« 下知地区暴力追放決起集会とパレードに参加しました | トップページ | 詐欺サイトにご注意しましょう »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

高知市地域防災推進課」カテゴリの記事

国政との関連」カテゴリの記事

高知県危機管理部」カテゴリの記事

津波避難施設について」カテゴリの記事

高知市政」カテゴリの記事

高知県政」カテゴリの記事

高齢者・認知症対策」カテゴリの記事

女性の視点(生活者)の視点」カテゴリの記事

ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 劣悪な避難所の改善を切に想う:

« 下知地区暴力追放決起集会とパレードに参加しました | トップページ | 詐欺サイトにご注意しましょう »