健康が超高齢者には何よりの事前減災対策です
母とはりまや橋サロンへ行きました。
2018年7月27日(金)は、曇天であり午前中に雨が降った事もあり、涼しかったです。しかし台風12号の影響で、いつ雨が降るかどうかわからず、はりまや橋商店街近くのコインパーキングが満車であれば、参加を諦める想定で、母(92歳)を連れて行きました。
幸いコインパーキングに空車がありました。最初に魚の棚商店街のコロッケ・ひろっちゃんで夕飯用のコロッケを買いました。次に谷ひろ子さんのお店で焼き菓子を購入しました。体操会場の設営をしました。
今日のいきいき100歳体操(介護予防体操)は10人の高齢者の参加がありました。横田政道さんが立ち寄っていただきコーヒーとお菓子をご馳走になりました。途中雨が降る事態になり、持参した合羽を着用しました。しかし体操が終わるころには止んでいました。
お天気は今日・明日は不安定そうですね。
« 台風12号対策をしました | トップページ | ラジオ体操2日目 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 潮江南地区の地域力は凄い(2021.02.26)
- PWJと高知市との災害時支援協定を締結(2021.02.23)
- 今年度は内向きの地域活動になりそうですね。(2021.02.17)
- 東松島市の成功事例に学べ(2021.02.15)
- 二葉町町内会資源・不燃物ステーション(2021.02.14)
「高齢者・認知症対策」カテゴリの記事
- 超高齢者の健康維持は冬期には重要ですね(2021.01.31)
- 情報伝達と伝承の難しさ(2021.01.24)
- 母と散歩しました。高齢者の身体機能維持は大事です (2021.01.18)
- 老師の異変に衝撃(2020.12.27)
- 超高齢者の健康維持はとても大事です(2020.12.05)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 潮江南地区の地域力は凄い(2021.02.26)
- 二葉町町内の消火器BOX(2021.02.24)
- 言葉だけ似ている高知県庁主導の「事前復興計画」(2021.02.16)
- PWJと高知市との災害時支援協定を締結(2021.02.23)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 潮江南地区の地域力は凄い(2021.02.26)
- 市民とつくる防災フォーラム(2021.02.25)
- PWJと高知市との災害時支援協定を締結(2021.02.23)
- 高知市自主防災会活動事例発表会(2021.02.22)
コメント