最近のトラックバック

カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 詐欺サイトにご注意しましょう | トップページ | 下知地域内連携協議会役員会 »

2018年7月25日 (水)

リスク対策というメールマガジンからの情報

【特集 激甚化する水害への対策を!】

○罹災証明を申請、使える支援制度は見落とさない
 水害にあったら何をすべきか?(中編)
 (長岡技術科学大学大学院 生物機能工学専攻准教授/木村 悟隆)

お住まいだった家(住家)が被災したこと、またどの程度被災したのかを行政に認定
してもらうために罹災証明の申請をします。罹災証明書は、さまざまな公的支援の基
準になるものです。これがないと保険料や税金の減免、住宅の修理や再建のための支
援が受けられません。必ず申請してください。
 http://www.risktaisaku.com/articles/-/8008

■本メールマガジンは、以下の方々にお送りしております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□新建新聞社リスク対策.com担当者と過去に名刺交換された方
□弊誌及び関連書の購読申し込み時に書面にてメールアドレスをご提供いただいた方
□弊社主催・企画のイベントに参加いただき書面(名刺を含む)にてメールアドレス
をご提供いただいた方
□弊社主催・企画のイベントに参加いただき弊社からのメール配信を承諾された方
□弊社サイトに会員登録またはメルマガ購読をお申し込みいただいた方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行元:リスク対策.com
http://risktaisaku.com

▼メールマガジンに関するお問い合わせ
TEL 03-3556-5525
E-mail: risk-t@shinkenpress.co.jp

▼Facebook、Twitter、LINE@でも情報を発信中
https://www.facebook.com/risktaisaku/
https://twitter.com/Business_Risk
http://www.risktaisaku.com/articles/-/2793

▼メールマガジンの配信停止、登録情報の変更はこちらから
http://www.risktaisaku.com/list/info/mailmagazine

« 詐欺サイトにご注意しましょう | トップページ | 下知地域内連携協議会役員会 »

おすすめサイト」カテゴリの記事

危機管理の意識」カテゴリの記事

災害後の速やかな対応」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リスク対策というメールマガジンからの情報:

« 詐欺サイトにご注意しましょう | トップページ | 下知地域内連携協議会役員会 »