二葉町・資源・不燃物ステーション
毎月第2金曜日は二葉町町内会(楠瀬繁三会長)の資源・不燃物ステーションが、下知コミュニティ・センター前の道路で行われています。今朝も荒木三芳二葉町町内会副会長(衛生委員)の指導の下、各班の当番担当の町民が仕分けをしています。
缶や瓶の他に今日は父の布団を持って行きました。大きな透明の袋に入れひもで縛り、荷物も大きく小雨でしたので車で行きました。早朝6時前から仕分け当番の皆様は合羽を着用し頑張っておられます。
地に足の着いた地域コミュニティの基本はここにあります。今朝の事務所の気温は23度、湿度は73%です。天気図では梅雨前線が日本付近に停滞し、台風4号と5号が影響を持ち始めていますね。
« 堀川耐震護岸工事ニュース | トップページ | 閖上(閖上)復興便り49号 »
「二葉町町内会」カテゴリの記事
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その1)(2021.04.07)
- 市民の自助努力は「明日への希望」があればこそ(2021.03.30)
- 復興という名の災害(2021.03.21)
- 下知地区減災連絡会WSの報告(詳細)(2021.03.20)
「高知市政」カテゴリの記事
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その2)(2021.04.08)
- おかしな高知県庁の姿勢(2021.03.02)
- 市民の自助努力は「明日への希望」があればこそ(2021.03.30)
- 下知地区減災連絡会WSの報告(詳細)(2021.03.20)
「高知市地域コミュニティ推進課」カテゴリの記事
- 市民の自助努力は「明日への希望」があればこそ(2021.03.30)
- 閖上だより04号(2021.03.24)
- 下知地区減災連絡会WSの報告(詳細)(2021.03.20)
- 紙媒体の二葉町防災新聞(2021.03.04)
- 潮江南地区の地域力は凄い(2021.02.26)
コメント