超高齢綾の口腔ケアは事前対策です
母は歯科医院へ定期口腔ケアに行きました。
2018年6月5日(火曜)は、母(92歳)は、歯科医院へ行きました。月に1度の歯科医院での歯科医による「口腔ケア」の日です。あろうことか「今日であること」を朝の繁忙さで忘れ気が付いたのが予約時間の10分前。歯科医院に連絡し10分遅れで治療していただきました。
「虫歯を治療しました。歯磨きもしました。」とのことでした。この歯科医院は父(98歳11月で死去)が30年来通院していたところです、スタッフの皆さんにお悔やみを言っていただきました。高齢者の場合は歯は大事なので来月も通院します。
午後からは「介護予防通所リハビリ」に母は行きました。火曜と木曜の午後は通所日です。月曜と水曜と土曜日は朝9時半にお迎えが来て午後4時まで1日ディサービスへ行きます。金曜日は午後からはりまや橋商店街で100歳体操です。毎日スケジュールがあり忙しい超高齢者ではあります。
« 災害対策ー大腰筋を鍛えよう | トップページ | 南海トラフ巨大地震 長期的な経済被害 推計で1410兆円 »
「南海地震関係」カテゴリの記事
- 映画・福田村事件を見ました。(2023.12.03)
- やえもん公園防災フェアに参加しました。(2023.11.25)
- 自民党演説会に行きました。(2023.10.16)
- 国際信号旗を掲揚する意義目的(2023.10.15)
「認知症症候群関連」カテゴリの記事
- 危機感を伝達できないもどかしさ(2023.09.23)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 介護現場も老・老介護(2023.08.28)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
- 素晴らしいひまわりとろみミルク(2023.07.01)
「医療・介護情報の共有化の必要性」カテゴリの記事
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
- 紙媒体の二葉町防災新聞10月号(2023.10.11)
- 第2回意見交換会が開催されました。(2023.09.29)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 見事な大銀杏(2023.11.30)
- 高知県高校生津波サミット2023(2023.11.16)
- 高知市長選挙公開討論会(2023.11.09)
- 2023年長者キャンドルナイト(2023.11.07)
「口腔ケアの重要性」カテゴリの記事
- 歯のメンテナンスも重要(2023.09.18)
- 避難所の食事の問題は大問題(2023.09.12)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
- 高校生津波サミット学習会・感想文・コメント(2023.07.17)
- 歯のメンテナンスの重要性(2023.07.10)
「超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 紙媒体・二葉町防災新聞9月2号(2023.09.17)
- 避難所の食事の問題は大問題(2023.09.12)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
- 「地域との関わりが世界を変える」にて講話をしました。(2023.07.26)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 目の調子が悪いと集中力も欠けますね(2023.12.02)
- 昭和小津波避難ビル巡り2023(2023.12.01)
- 見事な大銀杏(2023.11.30)
- 深刻な高齢化社会の現実(2023.11.28)
コメント