二葉町不燃物・資源仕分けステーション
2018年5月11日(金)は、二葉町町内会(楠瀬繁三会長)の不燃物・資源物仕分けステーションが。午前6時から下知コミュニティ。センター前で午前8時まで開所されます。
荒木三芳二葉町町内会副会長(衛生委員)の指揮のもと各班の班長が仕分けをしています。[高知方式」の瓶類は3種類、段ボールも2種類に分別され。整然とコンテナーや並べられます。
市内の町内会によっては当番が集まらないところもあり、特定の町内会の役員に負担が過重になり高齢化で仕分けステーションが維持できないところもあるやに聞いています。
6時過ぎの事務所の気温は16度、湿度は49%。暑くもなく1番爽やかな季節です。大事にしたいです。
« 市民が考案した浸水対策グッズ | トップページ | 五台山市民農園へ行きました »
「二葉町町内会」カテゴリの記事
- 下知地区減災連絡会への提案(私案)(2021.04.17)
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その1)(2021.04.07)
- 市民の自助努力は「明日への希望」があればこそ(2021.03.30)
「高知市政」カテゴリの記事
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その2)(2021.04.08)
- おかしな高知県庁の姿勢(2021.03.02)
- 市民の自助努力は「明日への希望」があればこそ(2021.03.30)
- 下知地区減災連絡会WSの報告(詳細)(2021.03.20)
「高知市地域コミュニティ推進課」カテゴリの記事
- 市民の自助努力は「明日への希望」があればこそ(2021.03.30)
- 閖上だより04号(2021.03.24)
- 下知地区減災連絡会WSの報告(詳細)(2021.03.20)
- 紙媒体の二葉町防災新聞(2021.03.04)
- 潮江南地区の地域力は凄い(2021.02.26)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 二階自民党幹事長の五輪中止発言を評価します(2021.04.19)
- 超高齢者の健康維持は事前減災です。(2021.04.18)
- 母ははりまや橋サロンへ行きました。(2021.04.15)
コメント