下知地区防災計画事務局会
2018年4月11日は、徳島県三好市での[商売人同士の相互支援協定]に関する意見交換会の後に、下知地区防災計画事務局会に行きました。新年度初めての会合です。
3年間取り組んできた下知地区防災計画。高知市防災会議(代表・高知市長)に提出し、高知市地域防災計画の中でどのように位置づけられるのか。どうあるべきなのかの意見交換がされました。
行政の中の仕組みについては、今一つわからないところがあるので、随分的外れな意見も言いました。
また年度末の3月31日に弥右衛門地区の防災会連合会の準備組織として、弥右衛門防災部会が結成されたことが報告され、今後も支援することを確認しました。
« 企業間連携の模索 | トップページ | 4月の二葉町内会・資源・不燃物ステーション »
「南海地震情報」カテゴリの記事
- 県東部・徳島南部を巡回しました。(2025.03.18)
- タモリステーション「正しく伝えよ南海トラフ巨大地震」を見ました。(2025.03.11)
- 2025年自主防災会事例発表会(2025.02.25)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.19)
- 新下知ポンプ場の見学会(2025.02.17)
「内閣府地区防災計画」カテゴリの記事
- 海上都市構想には大賛成(2025.02.18)
- 立憲民主党代表選挙(2024.09.24)
- 防災省構想には賛成(2024.09.06)
- 防災は「事前対策がすべて」です。(2024.07.13)
- 閖上だより16号(2024.04.01)
「平成28年度下知地区防災計画」カテゴリの記事
- 19日は高知県1(日本1)の防災対策先進地・黒潮町を訪問します。(2025.01.18)
- 黒潮町の地区防災計画(2024.11.06)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・74号(2024.07.07)
- 高知市長選挙公開討論会(2023.11.09)
- 第3回意見交換会(2023.10.19)
コメント