地区防災計画学会・懇親会
2018年3月3日は、高知県立大学で地区防災計画学会高知大会が開催されました。18時30分に終了し後片付けし、雨の中徒歩で懇親会会場(くらり)へ移動しました。関係者40数人が参加し土佐流の宴会を楽しみました。
学識者や行政の皆様も昼間の生真面目な報告や意見交換会と異なりくつろぎ、とてもフレンドリーでした。全国各地の情報を交換していました。
宴会が終わると雨が上がっていました。
« 地区防災計画学会・高知大会が開催 | トップページ | 下知コミュニティ・センターを視察されました。 »
「南海地震情報」カテゴリの記事
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その3)(2021.04.09)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その1)(2021.04.07)
- 県庁の事前復興計画はお間違いだ!!(2021.04.03)
- 「高台移転」を急ぎたい(2021.03.23)
- 復興という名の災害(2021.03.21)
「高知市地域防災推進課」カテゴリの記事
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
- おかしな高知県庁の姿勢(2021.03.02)
- 市民の自助努力は「明日への希望」があればこそ(2021.03.30)
- 閖上だより04号(2021.03.24)
- 下知地区減災連絡会WSの報告(詳細)(2021.03.20)
「復旧・復興対策」カテゴリの記事
- 受援力と地域間連携を強め災害に備えましょう。(2021.04.13)
- 県庁の事前復興計画はお間違いだ!!(2021.04.03)
- おかしな高知県庁の姿勢(2021.03.02)
- 災害危険区域内の零細企業とBCP(2021.03.10)
- 復興まちづくりから事前復興まちづくりへ―テキスト(2020.09.24)
「内閣府地区防災計画」カテゴリの記事
- 受援力と地域間連携を強め災害に備えましょう。(2021.04.13)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その3)(2021.04.09)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その2)(2021.04.08)
- 県庁の事前復興計画はお間違いだ!!(2021.04.03)
- おかしな高知県庁の姿勢(2021.03.02)
「地区防災計画学会・高知大会2018」カテゴリの記事
- 「来るべき南海トラフ地震にいかに向き合うか」(2019.01.15)
- 地区防高知大会スタッフ懇親会(2018.04.08)
- 2017年度下知地区減災連絡会臨時総会(2018.03.23)
- 復興はコンパクトな街から(2018.03.16)
- 地区防災計画学会で申し上げたかったこと(その2)(2018.03.15)
コメント