3月4日の高知新聞記事
2018年3月3日に高知市・高知県立大学永国寺キャンパスで開催されました「地区防災計画学会(会長室崎益輝・兵庫)高知大会が開催されました。
高知新聞の海路佳孝記者が取材していただきました。手短に簡潔に記述されています。なかなかこうは手短に私は書けないです。
下知地区の現状も取り上げていただきました。「市街地であっても人と人とのつながり、絆をつくっておかないと町の再建はできない。」と強調。町の将来像を話し合い、住民が集える場をつくることなどを同計画案(下知地区防災計画)に盛り込んでいると話した。と記述されていました。
« 地区防災計画学会で申し上げたかったこと | トップページ | 3月の二葉町町内会資源・不燃物仕分けステーション »
「報道関係」カテゴリの記事
- 3・11ミニ慰霊祭を青柳公園でしました。(2025.03.17)
- 象徴天皇制を守る議論(2025.03.15)
- [巨大地震シュミレーション 四国緊急対策室」について(2025.03.09)
- 津久井進先生がコラボしてくれました。(2025.01.19)
- 高知は2議席・東京は30議席(2025.01.08)
「平成28年度下知地区防災計画」カテゴリの記事
- 19日は高知県1(日本1)の防災対策先進地・黒潮町を訪問します。(2025.01.18)
- 黒潮町の地区防災計画(2024.11.06)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・74号(2024.07.07)
- 高知市長選挙公開討論会(2023.11.09)
- 第3回意見交換会(2023.10.19)
「地区防災計画学会・高知大会2018」カテゴリの記事
- 事前復興まちづくり計画を美波町から学ぶ(2021.08.04)
- 「来るべき南海トラフ地震にいかに向き合うか」(2019.01.15)
- 地区防高知大会スタッフ懇親会(2018.04.08)
- 2017年度下知地区減災連絡会臨時総会(2018.03.23)
- 復興はコンパクトな街から(2018.03.16)
コメント