最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 第7期見守り委員会が終了 | トップページ |  地区防災計画学会で申し上げたかったこと(その2) »

2018年3月14日 (水)

堀川耐震護岸工事もたけなわ

堀川耐震護岸工事1_NEW_R堀川耐震護岸工事2_NEW_R
 今年度(3月末)までの高知市堀川の耐震護岸工事。業者による「工事ニュース」では4月22日までの延長になったようです。

 陸上部(若松町工区)では埋設鋼管の上部に鉄筋コンクリートで護岸堤防を建設中。高さが予想より高くなりました。対岸の景色が見えなくなりました。
DSCN3462_RDSCN3463_R
 海上部(二葉町工区)も鋼管打設部の上に護岸堤防建設工事もhじまっているようです。説明ではL1想定(昭和南海地震程度であれば、下知地域の浸水被害は防がれるとの事ですが、どうなることでしょうか。
DSCN3444_RDSCN3446_R
 従来の屏風堤防よりは安全なようです。

« 第7期見守り委員会が終了 | トップページ |  地区防災計画学会で申し上げたかったこと(その2) »

南海地震関係」カテゴリの記事

耐震護岸工事」カテゴリの記事

高知県土木部」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 堀川耐震護岸工事もたけなわ:

« 第7期見守り委員会が終了 | トップページ |  地区防災計画学会で申し上げたかったこと(その2) »