「防災の裏ワザ」特集
昨年12月に発刊された週刊現代(講談社・発刊)ですが、グラビア・カラー頁で「警視庁災害対策課は直伝・防災の「裏ワザ」という特集記事がありました。なかなか役に立ちそうですね。
「普段も使える!災害時に役立つ「小ワザ集」」
「身近なものが便利グッズに早変わり」
「災害時を生き抜くための食事術」などです。
防災時の救命・救出活動は、自衛隊や消防を思い浮かべます。警視庁にも「レスキュー110」があることを初めて知りました。
今回のグラビア特集も実際の救援活動に参加しているからこその「ノウハウ」であることが良くわかりました。実際に取り入れて良いものは取り入れて行こうと思いました。皆で活用しましょう。
« 両親と事業所の「高台移転」を進めます。 | トップページ | スマホDEリレーの高知市での実証実験 »
「トイレ対策」カテゴリの記事
- 紙媒体の二葉町防災新聞10月号(2023.10.11)
- 第2回意見交換会が開催されました。(2023.09.29)
- 防災の先進地・今治市防災士会の行事案内です(2023.04.09)
- 2022年二葉町・若松町総合防災訓練について(2022.11.07)
- 第3回意見交換会(2022.10.23)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- 気の置けない仲間との懇親は最高(2023.11.27)
- やえもん公園防災フェアに参加しました。(2023.11.25)
- 岡﨑誠也さん出陣式(2023.11.20)
- 高知県高校生津波サミット2023(2023.11.16)
「災害時の食料確保」カテゴリの記事
- 危機感を伝達できないもどかしさ(2023.09.23)
- 紙媒体・二葉町防災新聞9月2号(2023.09.17)
- 避難所の食事の問題は大問題(2023.09.12)
- 「地域との関わりが世界を変える」にて講話をしました。(2023.07.26)
- 閖上だより2023年夏号(2023.07.03)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 不当要求防止責任者講習会(2023.12.08)
- 目の手術と治療の説明を受けました。(2023.12.07)
- マンション防災会の防災訓練(2023.12.05)
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
- 目の調子が悪いと集中力も欠けますね(2023.12.02)
コメント