スマホDEリレーは災害時に役立つのか?
2018年1月20日(土曜日)の午前9時から12時半の予定で、スマートフォンに内蔵するWIーFI機能を活用して、70M~100M間隔の高知市指定の津波避難ビル15か所の通信実験を行ったとのことでした。
私も参加する予定でしたが、前日の19日に父(98歳)の容体が急変し、急遽ICU病棟に入院したため参加出来ませんでした。高知新聞2018年1月21日付けの記事に寄りますと、15か所の内11カ所で通信に成功し、4カ所で上手く行かなかったと記述されています。
記事では2018年度末(2019年3月末までに)長期浸水エリア地区(下知・潮江・高須等)で運用開始が予定されているとか。
このシステムは東日本大震災後に東北大学が開発していました。最近ではドローンなども使用して孤立化解消をしているとか。
大災害時で何が1番不安化と言えば、「つながらない」こと、「情報が遮断される」ことです。このシステムが1つの解消策になればえいとは思います。問題点もあるようなので、関係者は検証を深めていただきたい。
« 地区防災計画学会シンポ 高知の地区防災計画と地域防災力 | トップページ | 本当に日本は災害大国ですね »
「南海地震情報」カテゴリの記事
- 紙媒体・二葉町防災新聞9月号(2024.09.10)
- 広報下知減災33号(2024.09.04)
- 読みは的中しましたが「想定外事態」に対処できず。(2024.08.31)
「報道関係」カテゴリの記事
- 出生率低下の原因(2024.07.25)
- 「重信房子がいた時代」を読んで(2024.06.21)
- 「彼は早稲田で死んだ」を読んで(2024.06.07)
- 事前災害対策は徳島県が日本1とか(2024.06.02)
「高知市政」カテゴリの記事
- 二葉町町内会不燃・資源仕分けステーション(2024.08.11)
- 下知地区・弥右衛門部会での岡村眞先生防災講演会(2024.07.19)
- 二葉町町内会(楠瀬繁三会長)防虫(消毒)清掃活動(2024.07.12)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・74号(2024.07.07)
- 高知市家具転倒防止対策支援事業(2024.07.05)
「情報伝達訓練」カテゴリの記事
- スマホ活用防災講座(その2)(2024.08.23)
- 相手の心をがっちり掴む堂々とした話し方講座(2024.04.27)
- 10月29日は二葉町総合防災訓練です(2023.10.28)
- 国際信号旗を掲揚する意義目的(2023.10.15)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
「情報伝達手段」カテゴリの記事
- スマホ活用防災講座(その2)(2024.08.23)
- 二葉町防災新聞6月号(2024.06.12)
- 頑張れ高知新聞(2024.04.24)
- 広報下知減災31号(2024.01.06)
- 防災紙芝居の取材(2023.12.17)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 防災省構想には賛成(2024.09.06)
- 下知交番・8月号(2024.08.09)
- 猛暑が「災害級」であれば「避難所」をつくるべきではないのか。(2024.08.02)
- 橋本笙子さんの講演を聴講しました。(2024.07.22)
- 下知地区・弥右衛門部会での岡村眞先生防災講演会(2024.07.19)
コメント