最近のトラックバック

カテゴリー

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 12月23日の五台山市民農園 | トップページ | 今回の総合防災訓練は合格点ではないか »

2017年12月24日 (日)

超高齢者の避難・生活は下知では難しい

 2017年12月17日の下知地区総合防災訓練に超高齢者の両親(父98歳・母92歳)と参加しました。昨年に比べ父の身体機能の衰えは著しく、徒歩で200M歩くのに25分もかかりました。10分休んでからの階段登りは4階までが20分かかりました。
DSCN1670_R
DSCN1675_R
 到底浸水時。津波襲来時には間に在りません。溺死です。またよしんば避難所へたどり着いても、生活は両親ともできないと思います。

 現状の避難所は劣悪で「元気な人は病気になる」「高齢者や障害者、傷病者は死ぬ確率が高い」場所です。ではそうすればいいのか?良い回答はありません。
DSCN1677_R
 うちは鉄骨3階建てなので、地震で傾かなければ自宅へ超高齢者の両親ともども籠城するしかないですね。今回のように下知コミュニティ・センターの避難所開設・運営へ駆けつけることができません。

 独自の「高台移転」を真剣に考えないといけなくなりました。こちらも知恵がありません。来年はどうするのか真剣に検討します。

« 12月23日の五台山市民農園 | トップページ | 今回の総合防災訓練は合格点ではないか »

二葉町自主防災会行事」カテゴリの記事

高知市地域防災推進課」カテゴリの記事

下知減災連絡会」カテゴリの記事

下知コミュニティ・センター防災部会」カテゴリの記事

高知市政」カテゴリの記事

認知症症候群関連」カテゴリの記事

医療・介護情報の共有化の必要性」カテゴリの記事

ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事

平成28年度下知地区防災計画」カテゴリの記事

超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事

危機管理の意識」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 超高齢者の避難・生活は下知では難しい:

« 12月23日の五台山市民農園 | トップページ | 今回の総合防災訓練は合格点ではないか »