最近のトラックバック

カテゴリー

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 日曜日は下知地区総合防災訓練です | トップページ | 下知総合避難訓練 高齢者避難の課題 »

2017年12月17日 (日)

下知地区総合避難訓練2017年

yakuinkai1_R
 下知地区総合避難訓練は2017年12月17日に開催されました。午前10時から下知地区減災連絡会役員によるスタッフ・ミーティングが行われました。今回の「指示書」の確認と意見交換が行われました。

 今回は減災連絡会役員はサポート役になり、避難訓練に参加した住民の中からリーダーを選び、各班による避難所開設・運営訓練を見守るという形です。

 うちの場合は98歳の父と92歳の母を家内と4人で自宅から徒歩で200M離れている下知コミュニティ・センターを向かいました。母は家内と約7分で到着し、階段昇降もケアマネさんのサポートもあり順調に上り、集合場所の屋上まで行きました。
DSCN1670_R
 父は5M歩くと小休止を繰り返し、なかなか前進出来ない状態でした。約20分はかかりました。ロビーで休息して階段昇降しました。しかし踊り場で椅子に座って休息しないと登れません。4階まで上がるに20分はかかりました。屋上への昇降は断念しました。
DSCN1675_R
DSCN1677_R
 登録班が避難所名簿作成のスペースを設営したので、机で自分の名前と住所を書きました。これ以上は無理なので、早退しました。エレベーターで1階のロビーへ降り、車をとって来て車で自宅へ戻りました。
DSCN1695_R
DSCN1693_R
 そして自宅へ戻り、父の入浴介助をしました。終わってからセンターへ駆けつけましたので、反省会の最中でした。父の身体能力が格段に低下していることにショックでした。徒歩での避難は難しいことがよくわかりました。
DSCN1698_R

« 日曜日は下知地区総合防災訓練です | トップページ | 下知総合避難訓練 高齢者避難の課題 »

南海地震関係」カテゴリの記事

高知市地域防災推進課」カテゴリの記事

下知減災連絡会」カテゴリの記事

津波避難施設について」カテゴリの記事

高知市政」カテゴリの記事

津波避難訓練」カテゴリの記事

平成28年度下知地区防災計画」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 下知地区総合避難訓練2017年:

« 日曜日は下知地区総合防災訓練です | トップページ | 下知総合避難訓練 高齢者避難の課題 »