昭和小の蛍プロジェクトの灯り
高知市立昭和小学校正門を入ってすぐの場所に、高知蛍プロジェクトによる太陽光ソーラー街灯が立っています。2年前にDUKEさんと四国舞台テレビ照明さんのご寄贈により、当時70基のソーラー街灯が寄贈されました。
高知市内の津波避難ビルや小学校などに立っています。大災害で電源喪失状態になっても、この街路灯は太陽光で昼間電氣を貯め込み、夜間になると光ります。
母(92歳)が昭和小前の毛山病院に12月15日から入院しましたので、夕食時に訪問しますと、蛍プロジェクトによる街路灯を見ることが出来ます。意外に明るいのが素晴らしいです。
« 下知地区総合防災訓練・ふりかえり | トップページ | 2018年もよろしくお願いします。 »
「南海地震情報」カテゴリの記事
- 19日は高知県1(日本1)の防災対策先進地・黒潮町を訪問します。(2025.01.18)
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 昭和南海地震から78年目(2024.12.24)
- 2024年総合防災訓練・第4回意見交換会(2024.11.22)
- 広報下知交番11月号(2024.11.07)
「高知市地域防災推進課」カテゴリの記事
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 総合防災訓練参加者の傾向分析(2024.12.19)
- 紙媒体・二葉町防災新聞12月号(2024.12.14)
- 2024年総合防災訓練反省会(詳細)(2024.12.12)
- すずめ地域交流祭りに行きました。(2024.12.08)
「津波避難ビル」カテゴリの記事
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 総合防災訓練参加者の傾向分析(2024.12.19)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・74号(2024.07.07)
- 高知市水防対策職員との連携(2024.07.01)
- マンション防災会の防災訓練(2023.12.05)
「津波避難施設について」カテゴリの記事
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 閖上だより19号(2024.12.23)
- 読みは的中しましたが「想定外事態」に対処できず。(2024.08.31)
- 南海トラフ巨大地震注意・対策(2024.08.13)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・74号(2024.07.07)
「高知HOTARUプロジェクト」カテゴリの記事
- 防災キャンプの概要が決まりました。(2024.07.21)
- 高知ホタルプロジェクト再開なるか?(2023.10.21)
- リードパイプ津波誘導灯(2020.12.26)
- 伝わらなければ、人は救えないのではないか(2019.08.21)
- 昭和小の蛍プロジェクトの灯り(2017.12.31)
コメント