二葉町工区耐震護岸工事
先頃土木建設会社の社員の方たちが「高知港海岸(若松町工区)高潮対策工事・工事ニュース」というチラシを持参され説明に来られました。
若松町ー二葉町にかけての堀川岸壁の耐震護岸工事は2015年から始められています。いままでに23Mぐらいの直径1・3Mの鋼管を地中に打ち込んでいます。
若松町工区は主に陸上部に、二葉町工区は堀川に鋼管を打ち込んでいました。説明によりますとこれから来年3月末まで、鋼管を覆う堤防を鉄筋コンクリートでこしらえるとか。
海側工事の二葉町工区は、古い高潮堤防を撤去せず、海側に新しい堤防を建設しくっつけるということだそうです。
屏風のように薄い高潮堤防が、耐震堤防に代わることは良いことであると思います。でも地盤が改良されたわけでも、かさ上げされてわけでもないので、地域の浸水の脅威は払拭されません。
« 29日は「市長と語ろう会」が下知で開催されます。 | トップページ | 体調不良が続きました。 »
「南海地震情報」カテゴリの記事
- 県東部・徳島南部を巡回しました。(2025.03.18)
- タモリステーション「正しく伝えよ南海トラフ巨大地震」を見ました。(2025.03.11)
- 2025年自主防災会事例発表会(2025.02.25)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.19)
- 新下知ポンプ場の見学会(2025.02.17)
「耐震護岸工事」カテゴリの記事
- 海上都市構想には大賛成(2025.02.18)
- 行政は早く防災専門部署をこしらえるべき(2024.09.20)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・74号(2024.07.07)
- 坂本茂雄さん・県政かわら版72号(2023.08.31)
- 岡村眞先生・夜須での津波防災講演会(2022.04.05)
「高知県土木部」カテゴリの記事
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・74号(2024.07.07)
- 滑らない歩道を目指して作業(2024.06.17)
- 仁淀川町への疎開(広域避難訓練)が報道されました。(2024.03.31)
- 令和5年度高知県南海トラフ地震対策優良取組事業所認定制度・認定書交付式(2024.03.29)
コメント