最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 昭和小に太陽光発電・情報端末充電器が設置されます | トップページ | 二葉町町内会・資源・不燃物ステーション »

2017年11月10日 (金)

長者での脱穀作業体験をしました

 2017年11月9日(木曜日)は絶好の晴天。しかも暖かい。午前10時に高知市二葉町を出発しました。荒木さん、吉川さん、大崎さんと私の4人です。なんとか仕事の折り合いをつけて参加することが出来ました。

439市

 長者の皆様とは地域間交流をしていますが、今年は私の場合は、田植え体験、稲刈り体験、長者キャンドルナイトも参加できませんでした。ようやく行くことができました。いの町から池川周りのルートで行きました。途中の439(よさく)市の店舗で味付けこんにゃくを買いました。

だんだんの里

 到着したらお昼でしたので、農村レストランだんだんの里でランチを食べました。とても美味しかったです。空気も美味しいです。

 11月3日の昭和秋の感謝祭に昭和小へ仁淀川町の食材をもって来ていただきました藤村吉男さんと、長者だんだんくらぶ副会長の岡﨑守信さんに大変お世話になりました。お話を聞きますと、今年は10月が悪天候であり、長者キャンドルナイト前に脱穀作業をするところがそれが出来ず、キャンドル・ナイトに後になりました。それで場所も農村レストラン前の広場ではなく、棚田の中で実施しました。

 DSCN0955_R

  稲の束を脱穀作業前に人力で運びました。干し場も解体しました。昼食後のいい運動になりました。レトロで年季物の脱穀機がフル稼働しました。皆体験させていただきました。長者小学校の6年生たちも後で来られ、脱穀作業を体験していました。

kodomo_R

DSCN0978_R

 子供たちは元気で羨ましいですね。今日は長者は最高のお天気でした。空気と皆さんの心遣いで癒されました。長者の皆様ありがとうございました。

kodomo-tumikomi_R

« 昭和小に太陽光発電・情報端末充電器が設置されます | トップページ | 二葉町町内会・資源・不燃物ステーション »

仁淀川町ー二葉町との交流事業」カテゴリの記事

ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長者での脱穀作業体験をしました:

« 昭和小に太陽光発電・情報端末充電器が設置されます | トップページ | 二葉町町内会・資源・不燃物ステーション »