最近のトラックバック

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« ロープワーク講座の意義目的について | トップページ | 丸池町に津波避難ビル第1号が誕生しました。 »

2017年9月14日 (木)

金曜日ははりまや「夜学会」へ


_new_r

 先週は弘瀬金蔵(絵金)についての文化芸術のはりまや夜学会でした。はじめて参加しましたが、知らなかったことも多く勉強になりました。

 今週のはりまや「夜学会」の講師は、岡村眞高知大学名誉教授です。

(日時) 2017年9月15日(金)午後7時より

(場所) はりまや橋商店街 わくわく広場(中央広場内)

(演題) 「来たるべき 南海地震に備えて」

(主催)  はりまや橋商店街振興組合・夜学会代表・伴武澄

 30年以上前から「南海地震対策の伝道師」をされてこられた岡村眞さん。今年3月に高知大学を退官なさったあとも、高知県下の各地域や小中学校などに行かれて講演活動を継続してなさっています。

 高知市の中心商店街での講演は珍しいと思います。商店街各位が南海地震対策を我こととして取り組まれることを1市民として願うばかりです。時間的な余裕があれば参加します。多数の皆様の参加を呼び掛けます。

« ロープワーク講座の意義目的について | トップページ | 丸池町に津波避難ビル第1号が誕生しました。 »

研修会・講習会」カテゴリの記事

南海地震関係」カテゴリの記事

南海地震情報」カテゴリの記事

学識者・大学関係者」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金曜日ははりまや「夜学会」へ:

« ロープワーク講座の意義目的について | トップページ | 丸池町に津波避難ビル第1号が誕生しました。 »