液体消火器と消火器格納箱を町内に設置しました
2017年度の二葉町自主防災会(森宏・会長)は、2017年8月3日に、液体消火器2本収納できる消火器格納箱を町内4カ所に今年度事業で設置しました。
高知消防システム(株)の山本雅幸さんが、液体消火器8本と消火器格納箱4個を持って来てくれました。西村邸前の駐車場に並べました。箱の状態、開封した状態、箱から取り出した状態を確認し、写真撮影しました。二葉町自主防災会荒木三芳副会長と、西村健一情報班長で検品しました。間違いありません。
西村邸では事務所前の駐車場スペーズにブロックを敷き、番線で固定しました。
石丸邸は、床面に瓦やレンガの切れ端を床面に敷き上に設置。尚固定化する作業は荒木副会長がすることになりました。
小松邸は屋外階段下のスペーズがあり、消火器収納居箱を階段の柱に針金で固定しました。
弘松邸は玄関横のスペーズに設置しました。ブロックを敷きその上に2本入り消火器収納箱を設置しました。
2017年は二葉町内4カ所に2本入り液体消火器と消火器収納箱を設置しました。昨年は4カ所に設置しました。合計二葉町内8
カ所に設置いたしました。
« 室井研二さん講演会のご案内 | トップページ | ラジオ体操最終日 »
「二葉町自主防災会行事」カテゴリの記事
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- 気の置けない仲間との懇親は最高(2023.11.27)
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
- 広報下知減災・11月号・号外(2023.11.14)
- 紙媒体の二葉町防災新聞・11月号(2023.11.10)
「防災備品の管理」カテゴリの記事
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- 倒木で防災倉庫が壊れました。(2023.10.13)
- 危機感を伝達できないもどかしさ(2023.09.23)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 企業版ふるさと納税(2023.07.06)
「二葉町町内会」カテゴリの記事
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- 気の置けない仲間との懇親は最高(2023.11.27)
- 雨の中の葉町資源・不燃仕分けステーション(2023.11.11)
- 紙媒体の二葉町防災新聞・11月号(2023.11.10)
「二葉町内防火対策」カテゴリの記事
- 何故受けなくても防災をやり続けるのか?(2023.10.01)
- 9月1日は「防災の日」なんですが・・・(2021.09.01)
- 紙媒体の二葉町防災新聞(2021.08.26)
- 二葉町防災新聞・8月号(2021.08.17)
- 液体消火器2本入り消火器格納箱4箱を町内4か所に設置(2021.08.10)
コメント