避難準備情報が発令
台風5号の接近に伴う避難準備情報が16時に高知市から発令し、市内各地のコミュニティ・センターとふれあいセンターが開設避難所となりました。16時8分位は携帯エリアメールで送信され、同時に防災行政無線でも言っていました。
下知コミュニティ・センターに行きますと、すでに3人の市役所職員が事務室に待機していました。館の部屋の貸し出しを停止し、避難者の待機場所の準備(椅子を並べるだけ)はしているようです。坂本茂雄さんもほどなく駆けつけ確認しました。
釈然としないのは図書館は午後5時までの勤務をしていること。本館が勤務しているので下知図書館も午後5時までは職員がいないといけないことです。また小学校は開設されていません。
「避難準備・高齢者等避難開始情報」とされています。避難所は部屋の提供だけです。水も食料も市役所側からの支給はないことを承知で避難されてください。
« 台風5号対策をしました。 | トップページ | 二葉町防虫・消毒作業をしました »
「情報班」カテゴリの記事
- スマホ活用防災講座が開催されました。(2022.06.04)
- 二葉町総合防災訓練写真による報告書(2021.11.25)
- 多様な人たちへの伝達は難しい。(2021.09.22)
- 災害の伝承の大切さ 防災紙芝居の役割は大きい(2021.04.29)
- 紙媒体の二葉町防災新聞(2020.12.15)
「台風対策」カテゴリの記事
- EVインフラ整備遅れ(2023.09.21)
- 水没危険地区で人口増とか(2023.08.27)
- 台風7号は本州直撃コースに(2023.08.14)
- 台風7号・盆休みを直撃(2023.08.13)
- 気になるなでしこの試合と台風6号の進路(2023.08.04)
「高知市地域防災推進課」カテゴリの記事
- 昭和小津波避難ビル巡り2023(2023.12.01)
- やえもん公園防災フェアに参加しました。(2023.11.25)
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
- 広報下知減災・11月号・号外(2023.11.14)
- 紙媒体の二葉町防災新聞・11月号(2023.11.10)
「台風情報」カテゴリの記事
- 水没危険地区で人口増とか(2023.08.27)
- 台風7号は本州直撃コースに(2023.08.14)
- 台風7号・盆休みを直撃(2023.08.13)
- 気になるなでしこの試合と台風6号の進路(2023.08.04)
- 2022年の9月は週末台風(2022.09.21)
「下知コミュニティ・センター防災部会」カテゴリの記事
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
- 紙媒体の二葉町防災新聞・11月号(2023.11.10)
- NHK高知放送局が取材に来られ、ローカルニュースで放映いただきました。(2023.10.31)
- 二葉町総合防災訓練無事終了(2023.10.30)
- 10月29日は二葉町総合防災訓練です(2023.10.28)
「情報伝達手段」カテゴリの記事
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
- 映画・福田村事件を見ました。(2023.12.03)
- 国際信号旗を掲揚する意義目的(2023.10.15)
- AIが作る未来は明るいか?(2023.09.30)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 不当要求防止責任者講習会(2023.12.08)
- 目の手術と治療の説明を受けました。(2023.12.07)
- マンション防災会の防災訓練(2023.12.05)
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
- 目の調子が悪いと集中力も欠けますね(2023.12.02)
「台風・大雨対策」カテゴリの記事
- 水没危険地区で人口増とか(2023.08.27)
- 台風7号は本州直撃コースに(2023.08.14)
- 台風7号・盆休みを直撃(2023.08.13)
- 気になるなでしこの試合と台風6号の進路(2023.08.04)
- 千年に1度の豪雨災害・いの町の対策(2023.02.22)
コメント