携帯電話の電話帳を発見
5月7日に海中に没した私のガラケー携帯電話。その後事務所と倉庫を懸命に捜査しましたが見つかりませんでした。落ち込んでいました。家内が「ひょっとして大事なデータだから3階か4階の部屋にあるんでは。」との一言。
全く記憶にありませんでしたが、探しますと、なんと3階の書棚ケースの中にありました。大事を取って、自分なりに保存していたのでした。昨年の7月までのデータで1100人の電話帳のうち993人分まで回復することが可能になりました、やれやれです。
今日は今から父(97歳)の付添で植田医院へ行きます。本来は明日ですが、明日は日帰り出張です。雨ですが気持ちが晴れやかです。ご近所の紫陽花の花が開花しそうです。紫陽花が作始めますと梅雨の到来ですから。季節は確実に動いています。
FBは相変わらず画像が表示されません。こちらの「罰ゲーム」は続いています。投稿された画面を理解できないので、「いいね!」やコメントが出来ない事をご了承ください。
« 南国道路沿いの避難場所を見学 | トップページ | 高知港海岸直轄保全施設整備事業着工式典に出席します »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 豪州はSNS禁止法案を提出とか(2024.12.11)
- 介護研修3日目(2024.12.05)
- サポート詐欺にはご用心(2024.10.15)
- 危うい公共インフラのサイバー対策(2024.09.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日本・バーレーンを撃破8大会連続のW杯出場決定に!(2025.03.24)
- 最高の海の散帆が出来ました。(2025.03.26)
- 日本の真の実力と高知の可能性(2025.03.23)
「防災備品の管理」カテゴリの記事
- [巨大地震シュミレーション 四国緊急対策室」について(2025.03.09)
- 首筋療養用の簡易ベット(2025.01.30)
- 総合防災訓練参加者の傾向分析(2024.12.19)
- ふざけるな自民党!!(2024.09.16)
- 防災キャンプの概要が決まりました。(2024.07.21)
「情報伝達手段」カテゴリの記事
- 今日も地域のネタではなく世間話のネタですみません(2025.01.25)
- 下知交番(広報)1月号(2025.01.11)
- 総合防災訓練参加者の傾向分析(2024.12.19)
- 2024年総合防災訓練反省会(詳細)(2024.12.12)
- 広報下知減災34号(2024.10.26)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 防災先進地である黒潮町に学ぶ(その2)(2025.03.13)
- 「日本の進む道」を読んで(2025.03.10)
- ようやく被災地の現実を相対化(2025.03.06)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
- 新帝国主義の時代の到来か?(2025.02.26)
コメント