保険会社のリスク・マネジメント
車の保険(上乗せ)を契約している会社から、「今後30年以内の地震の発生確率」について資料をいただきました。対象地点は高知市知寄町2丁目。
「対象地点において今後30年以内に震度5強、6弱、6強以上の揺れに見舞われる確率は」ということで推測されています。
震度5強以上の確立 76・9%
震度6弱以上になる確率 68・8%
震度6強以上になる確率 53.1% です。
自動車保険の対象となる自動車事故により、負傷する確率は24%に過ぎません。いかに下知地区は南海地震が起きる確率が高いと言えます。
いつもこのことを「念頭に」生活しないといけない地域です。
3年ほど前の資料ですが、当時は熊本地震がおきる確率は「8%」でした。日本全国どこでも地震が起きる可能性があります。安全な場所などありません。
« 2週ぶりの五台山市民農園 | トップページ | 防災は事前対策がすべて。地震を災害にしない方法の実践を!! »
「南海地震関係」カテゴリの記事
- 時間が後ろへ飛んでいきます。振り落とされないようにします。(2023.05.19)
- 低投票率の中の激戦・高知市議選2023(2023.04.25)
- 真摯な若者たちとの意見交換が楽しみ(2023.04.21)
- 大丈夫なのか大阪のIR(2023.04.17)
- 2023年高知県議会選挙(2023.04.13)
「南海地震情報」カテゴリの記事
- 温井恵美子さん防災講演会(2023.05.20)
- お守りカードはいいですね。(2023.04.22)
- 混戦の高知市議選(2023.04.19)
- 二葉町町内会資源・不燃物仕分けステーション(2023.04.14)
- 閖上だより12号(2023.04.04)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 二葉町防災新聞・紙媒体(2023.05.26)
- あと最長30年の短い生涯を全力で生きる(2023.05.08)
- 混戦の高知市議選(2023.04.19)
- 高木妙さん後援会特集号(2023.04.15)
- 防災の先進地・今治市防災士会の行事案内です(2023.04.09)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 高知市災害ボランティアネットワーク会議(2023.06.02)
- 高知の平均寿命は80歳とか(2023.05.21)
- 温井恵美子さん防災講演会(2023.05.20)
- 徳川家康と習近平の共通点と相違点(2023.05.18)
コメント