2017年の二葉町自主防災会の活動概略
不確定な要素はありますが、2017年度の二葉町自主防災会の活動概略が決まりました。「テーマは自助の徹底」です。いくつか事業案はあります。
1)仁淀川町長者での田植え体験について
先日岡﨑さんのご紹介の藤村さん宅にお電話しました。感じの良い人でした。
田植えをご指導していただく方と協議をされているとか。
長者小の田植えが5月24日(水)で、予備日が26日(金)。
28日(日)に出来るようなら二葉町分とか。検討中です。
2)二葉町防災会の研修・学習と、資機材購入の概算です。
活動活性化の事業
1)ジャケット (40枚)訓練用 6(防災寺小屋) 10月 12月
2)訓練研修用ロープ(ロープワークの練習)
8ミリ×200M (TURIBENE) 6月 9月
3)防災研修用講師謝礼 (2回分)
4)防災スタートブック印刷費 (500部) 9月
防災資機材再整備
1)液体消火器(8本) 6月
2)消火器収納箱(4箱)
« 高知市防災士会総会へ出席していました | トップページ | 紙媒体の二葉町防災新聞 »
「二葉町自主防災会行事」カテゴリの記事
- 1・17ミニ追悼式の準備(2021.01.16)
- 阪神大震災26年目の追悼の集い(2021.01.10)
- 事前復興計画事業推進への追い風?(2021.01.09)
- 2021年おめでとうございます!!(2021.01.01)
コメント