閖上(ゆりあげ)復興便り42号
先日宮城県名取市閖上(ゆりあげ)地区で復興地域コミュニティ活動の大きな情報伝達紙である「閖上復興だより42号」(格井直光・編集長)を送付いただきました。
いつも紙面を見て感心しますのは、閖上地区の地域コミュニティの動きを詳細に記事として書かれていることです。
閖上まちカフェの事や、復興工事の進捗具合。閖上小中学一貫校建設の進捗、少年野球チームの事や、プロサッカーJ1ベガルタ仙台が閖上地区からシーズン・インしたことなど地域情報盛りだくさんです。
また紙面の広告、地元企業である商店、企業、医院、介護施設などが掲載され、地域情報が広告欄からもわかります。
紙面一面では編集長の格井直光さんが、昨年11月29日に脳卒中になられ、現在復帰に向け懸命なリハビリ中と記述されており驚きました。元気に復帰されることを、四国の地から祈願しています。
あらためて地域コミュニティは大事であると思いました。
« YASU海の駅クラブ2月理事会 | トップページ | 久しぶりの五台山市民農園 »
「復旧・復興対策」カテゴリの記事
- 復興まちづくりから事前復興まちづくりへ―テキスト(2020.09.24)
- 7割経済への覚悟(2020.07.09)
- コロナ後は最善で7割経済社会に(2020.06.02)
- 「防災と支援 成熟した市民社会に向けて」を読んで(2020.05.08)
- 「防災と支援 成熟した市民社会に向けて」を読んで(2020.05.08)
「東日本大震災の罹災地から学ぶ」カテゴリの記事
- 災害大国日本に原発は不要です。(2021.02.19)
- 東松島市の成功事例に学べ(2021.02.15)
- 情報伝達と伝承の難しさ(2021.01.24)
- 閖上だより第3号(2020.12.22)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 潮江南地区の地域力は凄い(2021.02.26)
- 市民とつくる防災フォーラム(2021.02.25)
- PWJと高知市との災害時支援協定を締結(2021.02.23)
- 高知市自主防災会活動事例発表会(2021.02.22)
コメント