まちづくりファンド中間発表会
2017年1月22日(日曜日)は、高知市の公益信託「まちづくりファンド」の中間発表会があり、午後13時半から16時半まで、高知市鷹匠庁舎6階会議室で見学しておりました。
下知愛のふるさと農園(代表・横田政道さん)の中間発表がありました。黒岩博さんがサポートされています。発表の後の会場での意見交換会では、好意的な意見が多かったです。」
「活動内容が具体的でわかりやすい。」
「苦労されている様子に感動を覚える。」などでした。
9団体が中間発表に。学生まちづくりコースが1団体、まちづくりはじめの一歩前コースは「下知愛のふるさと農園」を含む3団体。最大5万円の交付金コース。
まちづくり一歩前へコースは、30万円交付金コース。岩崎諄江さんの「大津子供会連合会」や、坂下直美さんの「シアターTACOGURA」など5団体が発表しました。運営委員に宮地貴嗣さんもおられ、結構会場は顔見知りの人がいました。
いろんな考えかた、いろんな活動があるもんだと感心しながら聞いていました。
« オープン・ハートの日々の記録展 | トップページ | 介護担当者会議・2017 »
「高知市地域コミュニティ推進課」カテゴリの記事
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
- 桑名龍吾候補の政策(2023.10.17)
- 月に一度の仕分けステーション(2023.10.14)
- 高知青年会議所創立70周年(2023.10.06)
- 岡崎誠也氏の政策を点検しました。(2023.10.05)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- 気の置けない仲間との懇親は最高(2023.11.27)
- やえもん公園防災フェアに参加しました。(2023.11.25)
- 岡﨑誠也さん出陣式(2023.11.20)
- 高知県高校生津波サミット2023(2023.11.16)
「五台山・市民農園」カテゴリの記事
- 五台山を災害時支援拠点施設に(2021.06.18)
- 壊れるヤッシーパークを嘆く(2021.03.09)
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- たいもの里親が現れました(2019.05.08)
- 五台山市民農園を「卒業」しました。(2019.04.29)
コメント