最近のトラックバック

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 下知CCへはソーラー街灯は結局断念に | トップページ | 1月17日阪神大震災・22年目の追悼 »

2017年1月14日 (土)

寒いさなかの五台山市民農園


_r


_r_2

 2017年1月14日。今年2回目の市民農園訪問です。今朝の高知市の寒い事。今までの暖冬は何だったのか!!。氷河期になったのではないでしょうか?朝6時過ぎに「農園主の」横田政道さん宅へ集合しました。今日は横田さんと私の2人だけとか。

 6時半前に出発しました。今日明日のセンター試験の受験生の皆さんも寒さに負けないように。頑張ってきたことを寒さ程度で挫けないように。対策すれば克服できますから。

 さて年寄りは着ぶくれするぐらいに着込み、アンダーウエアを着用し、ホッカイロを背中に張り付けて行きましたが、寒い事でした。弘化台の横田さんとことでゴザを自転車に積み込みました。
_r_3


_r_4

 青柳橋を渡るころには夜が明けて来ました。五台山農協婦人部の良心市(早朝の6時頃から水曜日と土曜日に開催)へ行きました。野菜を買うためです。今日はトマトとミカンを購入しました。
_r_5


_r_6


2_r


2_2_r

 最初に土地のオーナーのSさんの元自宅へ登坂。急な勾配の階段を横田さんがゴザを抱えて登ります。雑草が生えないように地面に敷き詰めます。
_r_7


_r_8


_r_9
 竹林寺と月の「2ショット」が見えました。
_r_10


 続いていつもの市民農園へ。今日の作業は主に文旦の木の根元まわりの養生。ござを敷きつめました。強風で飛ばないようにブロックを置きました。
3_r

_r_11


_r_12


 上の農園の野菜の生育状況ですが、玉ねぎもブロッコリーも、エンドウも、ネギもタイモも順調ですね。横田さんお話では玉ねぎを2月に収穫し、大根を植える計画であるとの事でした。
_r_18


 帰りに北と西の山々を見ると雪雲が張りついています。これから明日にかけて高知は寒くなりそうですね。

 今日明日は南国(?)高知も寒そうです。天気図は西高東低の冬型。この気象配置が暫く続くとか。冷たい風が強く吹きます。ゴルフリハビリを予定していた父(97歳)もさすがに「行きたくない」ということで、中止にしました。
_r_19

 北や西の山を見ますと上空に雪雲がおります。冷たい北西の風は昼前から吹くことでしょう。

« 下知CCへはソーラー街灯は結局断念に | トップページ | 1月17日阪神大震災・22年目の追悼 »

五台山2次避難所構想」カテゴリの記事

五台山・市民農園」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 寒いさなかの五台山市民農園:

« 下知CCへはソーラー街灯は結局断念に | トップページ | 1月17日阪神大震災・22年目の追悼 »