最近のトラックバック

カテゴリー

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 昭和小にて 昭和南海地震体験者の話を傾聴 | トップページ | 南海地震に備える番組撮影中にご近所で事故 »

2016年12月15日 (木)

下知総合訓練への関係者事務局会議

 2016年12月14日は、午後6時半から下知コミュニティ・センターにて、18日に実施されます下知地区総合防災訓練の関係者事務会が開催されました。
_r

 下知地区減災連絡会の役員と高知市役所地域防災推進課、高知市社会福祉協議会から10人が集まり、検討をしました。
_r_2

 今回は「要配慮者支援訓練」も大きなテーマです。また防災会の役員が避難所訓練のリーダーになるのではなく、参加した住民からリーダーを選びともに訓練をし、リーダーとなる人たちを広く養成して行く目的もあります。
_r_3


_r_4

 想定される事態を予測し、意見交換をしました。このなかで要配慮者の支援の対策は、専門家が出動するまでの発災直後から、「命を繋ぎ」「専門家にお任せする」までが実は1番大変。一切合財を地域で担うことは大変です。そこへの支援と仕組み作りが大きな課題であることが理解できました。

 とにかく18日は地域の高齢者やハンディを持たれている人達に参加を呼びかけ、ともに避難訓練にしなければなりません。
_r_5


« 昭和小にて 昭和南海地震体験者の話を傾聴 | トップページ | 南海地震に備える番組撮影中にご近所で事故 »

高知市地域防災推進課」カテゴリの記事

津波避難ビル」カテゴリの記事

下知減災連絡会」カテゴリの記事

下知コミュニティ・センター防災部会」カテゴリの記事

津波避難施設について」カテゴリの記事

認知症症候群関連」カテゴリの記事

医療・介護情報の共有化の必要性」カテゴリの記事

津波避難訓練」カテゴリの記事

超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 下知総合訓練への関係者事務局会議:

« 昭和小にて 昭和南海地震体験者の話を傾聴 | トップページ | 南海地震に備える番組撮影中にご近所で事故 »