今治市・自主防災研究大会
2017年1月29日(日曜日)に、今治市防災士会連合会主催の「第6回自主防災研究大会」が、午前9時半から、今治市総合福祉センターで開催されます。
第1分科会:学校・地域防災研修訓練…災害時トイレスキル、備蓄知識
第2分科会:要援護者登録と日常福祉支援、災害時の情報収集と支援活動
第3分科会:災害時医療活動の現状と優先搬送トリアージ実地訓練
第4分科会:一般避難所の開設・運営(ワークショップ)天野和彦先生
第5分科会:企業事業継続計画の策定と地域防災協力(会社経営・従業員のBCP作成の研修、介護事業所)
午後からは全体講演会があります。
午後1時 :全体会【主催者挨拶・来賓激励挨拶】
防災講演『南海トラフ大地震、避難所準備・被災地支援どうする(仮題)』
講師: 福島大学 うつくしまふくしま未来支援センター:特任准教授 天野和彦先生
昨年も下知地区の有志他で7人で参加させていただきました。大変レベルが高く実践的な研修内容でした。
http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/blog/cat61876293/index.html
日程調整して今回もなんとか参加したいものです。
« 見えない国際信号旗 | トップページ | 12月24日の五台山市民農園 »
「研修会・講習会」カテゴリの記事
- 防災先進地である黒潮町に学ぶ(その3)(2025.03.14)
- 防災先進地である黒潮町に学ぶ(その2)(2025.03.13)
- 2025年自主防災会事例発表会(2025.02.25)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.19)
- 海上都市構想には大賛成(2025.02.18)
「今治市防災士会・連合防災部会との交流」カテゴリの記事
- 南国市の調整区域緩和策に注目(2023.09.26)
- 高木妙さん後援会特集号(2023.04.15)
- 防災の先進地・今治市防災士会の行事案内です(2023.04.09)
- わたしの地域防災活動などは、所詮は個別のローカルに特化しただけのことです。(2021.04.21)
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
コメント