11月5日は長者キャンドル・ナイト
2016年11月3日は「昭和秋の感謝祭」(下知地域内連携協議会・国見俊介会長)が、ちより街テラスで開催されます。そこへ二葉町が地域間交流しています仁淀川町長者だんだんくらぶ(西森勇幸会長)が、仁淀川町の産品を持って来てくれます。
(2015年11月3日の昭和秋の感謝祭)
2日後の11月5日は、長者キャンドル・ナイトが開催されます。長者の原風景である石積みのだんだん畑にキャンドルが灯され、夜店も出店。ステージではコンサートも開催される予定です。
2012年12月2日に行きました。
http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-4816.html
今度はこちらが仁淀川町長者を訪問する番です。多くの人達が長者キャンドルナイトへ参加されるように願います。当日わたしは運転手になることに決定しています。
« 下知地区防災計画に関する町内意見交換会 | トップページ | 12万浸水地区の市民の避難場所はいずこ? »
「仁淀川町ー二葉町との交流事業」カテゴリの記事
- 徳島県美波町の自主防の皆様が来訪(2025.03.02)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.19)
- 下知地区でのJICA防災研修(2025.02.06)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 防災先進地である黒潮町に学ぶ(その2)(2025.03.13)
- 「日本の進む道」を読んで(2025.03.10)
- ようやく被災地の現実を相対化(2025.03.06)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
- 新帝国主義の時代の到来か?(2025.02.26)
コメント