最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 下知地区防災計画に関する町内意見交換会 | トップページ | 12万浸水地区の市民の避難場所はいずこ? »

2016年10月25日 (火)

11月5日は長者キャンドル・ナイト


14572344_253048545097420_8992907264


14611080_253048561764085_8504506461

 2016年11月3日は「昭和秋の感謝祭」(下知地域内連携協議会・国見俊介会長)が、ちより街テラスで開催されます。そこへ二葉町が地域間交流しています仁淀川町長者だんだんくらぶ(西森勇幸会長)が、仁淀川町の産品を持って来てくれます。
Dandan110320151


Dandan201511032

(2015年11月3日の昭和秋の感謝祭)

 2日後の11月5日は、長者キャンドル・ナイトが開催されます。長者の原風景である石積みのだんだん畑にキャンドルが灯され、夜店も出店。ステージではコンサートも開催される予定です。

 2012年12月2日に行きました。

http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-4816.html

Ctenka271_r


Cmoxhituki6_r


Cn01_r


Cn0043_r


 今度はこちらが仁淀川町長者を訪問する番です。多くの人達が長者キャンドルナイトへ参加されるように願います。当日わたしは運転手になることに決定しています。

« 下知地区防災計画に関する町内意見交換会 | トップページ | 12万浸水地区の市民の避難場所はいずこ? »

仁淀川町ー二葉町との交流事業」カテゴリの記事

ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11月5日は長者キャンドル・ナイト:

« 下知地区防災計画に関する町内意見交換会 | トップページ | 12万浸水地区の市民の避難場所はいずこ? »