二葉町工区・耐震護岸工事の概要
このたび高知県土木事務所より、2016年9月から行われている高知市二葉町での耐震護岸工事の概要が、近隣住民に配布されました。
堀川水門から若松町にかけて、二葉町の工事個所は、若松町のように陸上部に鋼管を打ち込むことが出来ません。
青柳橋西詰の田内千鶴子氏の碑のあたりの護岸工事と同じように海側に鋼管杭を打ち込んで護岸を建設する工事のようです。
説明では川底の捨て石を撤去する作業を行っているとか。鋼管矢板を打ち込むのは11月頃から年末年始のかけてのようです。
完成すれば「屏風のような」薄くて亀裂だらけの現在の高潮堤防より遥かに丈夫な堤防になるようです。写真で見ても本当に現在の高潮堤防は薄い。陸域が狭い箇所は、海側に打ち込んだ「粘り強い」堤防になります。
« 台風18号への警戒は必要でしょうね | トップページ | JICA研修生たちの下知まち歩きの感想 »
「耐震護岸工事」カテゴリの記事
- 海上都市構想には大賛成(2025.02.18)
- 行政は早く防災専門部署をこしらえるべき(2024.09.20)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・74号(2024.07.07)
- 坂本茂雄さん・県政かわら版72号(2023.08.31)
- 岡村眞先生・夜須での津波防災講演会(2022.04.05)
「高知県土木部」カテゴリの記事
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・74号(2024.07.07)
- 滑らない歩道を目指して作業(2024.06.17)
- 仁淀川町への疎開(広域避難訓練)が報道されました。(2024.03.31)
- 令和5年度高知県南海トラフ地震対策優良取組事業所認定制度・認定書交付式(2024.03.29)
「高知県政」カテゴリの記事
- [巨大地震シュミレーション 四国緊急対策室」について(2025.03.09)
- 徳島県美波町の自主防の皆様が来訪(2025.03.02)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
- 下知地区でのJICA防災研修(2025.02.06)
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
コメント