10月5日の高知市の竜巻の調査報告
2016年10月7日に開催されました下知地区減災連絡会・役員会。ゲストで高知市役所地域防災推進課の職員2名が出席していました
。その折、高知地方気象台の作成した「平成28年10月5日に発生した高知県高知市及び南国市で発生した突風について」(気象庁機動調査班による現地調査の報告)がありました。愚直にスキャナーし、ご報告させていただきます。
報告書によりますと現地調査の結果「竜巻とみとめられる」ということになりました。強さは風速60M/Sで、JEF2であり、6段階の強さで3段階目でした。
この竜巻は2016年10月5日午後14時過ぎに、二葉町付近で発生。青柳公園―昭和小―丸池町―卸団地―布師田と吹き付けて行きました。写真で見ても局所的には物凄い突風であることが理解できます。
風速60Mというのも被害写真で納得です。車が横転し、屋根が吹っ飛んでいますから。うちの近くでは20M位の強風が、北上するにつれ強くなったようですね。「念のために」植木鉢をすべて倉庫に入れて大正解。警報が出れば即対策したことが良かったんです。
さすが気象庁。竜巻などの突風の対処法も表記いただいています。皆さん情報を共有し、そういう場合は慌てず冷静に素早く行動し、危機を回避いたしましょう。
« 下知地区減災連絡会役員会 | トップページ | 培養土を背負子で登攀しました »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 情報過多で対処不能気味に(2025.01.23)
- 津久井進先生がコラボしてくれました。(2025.01.19)
- 広報下知減災35号(2025.01.17)
- 阪神大震災から30年に関する関連行事(3件)(2025.01.16)
「高知市地域防災推進課」カテゴリの記事
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 総合防災訓練参加者の傾向分析(2024.12.19)
- 紙媒体・二葉町防災新聞12月号(2024.12.14)
- 2024年総合防災訓練反省会(詳細)(2024.12.12)
- すずめ地域交流祭りに行きました。(2024.12.08)
「下知減災連絡会」カテゴリの記事
- 津久井進先生がコラボしてくれました。(2025.01.19)
- 19日は高知県1(日本1)の防災対策先進地・黒潮町を訪問します。(2025.01.18)
- 神戸と青柳公園で「30年の祈祷」を行います。(2025.01.14)
- 広報下知減災35号(2025.01.17)
- 阪神大震災から30年に関する関連行事(3件)(2025.01.16)
コメント