広報下知減災 2016年8月号が発刊されています
高知市下知地域17ある自主防災会に配布されています広報下知減災。
「広報下知減災 2016年8月号 第13号」が、坂本茂雄事務局長のご尽力で発刊されています。
今回の紙面全体を貫くテーマは、今後下知地区住民各位で議論を広く深めなければいけない下知地区防災計画=「事前復興まちづくり計画」に関する関連情報です。宮城県気仙沼市のあるべき未来を描いたイラスト地図。今後の方向性が記述されています。
10月15日は、歯科医師であり東日本大震災時に口腔治療を避難所などで実践されておられた河瀬総一郎氏を招聘し、被災時の口腔衛生についてお話していただきます。
最終ページの下知地区減災カレンダーは、予定満載です。9月27日には、「下知地区防災計画」の第5回検討会が開催されます。
二葉町自主防災会は、すでに今年の事業は、仁淀川町長者の田植え体験ー交流事業と青柳公園での消火・放水・防災炊き出し訓練を実施しています。
« 香南市でも高知ホタルプロジェクト・設置予定 | トップページ | 簡便な階段昇降ロープの取り付け »
「二葉町自主防災会行事」カテゴリの記事
- 広報下知交番3月号(2025.03.22)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.19)
- 「黒潮町不屈の取り組み」の投稿に感謝(2025.02.01)
「下知減災連絡会」カテゴリの記事
- 3・11ミニ慰霊祭を青柳公園でしました。(2025.03.17)
- 徳島県美波町の自主防の皆様が来訪(2025.03.02)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
- 2025年自主防災会事例発表会(2025.02.25)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 防災先進地である黒潮町に学ぶ(その2)(2025.03.13)
- 「日本の進む道」を読んで(2025.03.10)
- ようやく被災地の現実を相対化(2025.03.06)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
- 新帝国主義の時代の到来か?(2025.02.26)
「二葉町内防火対策」カテゴリの記事
- 何故受けなくても防災をやり続けるのか?(2023.10.01)
- 9月1日は「防災の日」なんですが・・・(2021.09.01)
- 紙媒体の二葉町防災新聞(2021.08.26)
- 二葉町防災新聞・8月号(2021.08.17)
- 液体消火器2本入り消火器格納箱4箱を町内4か所に設置(2021.08.10)
コメント