高知危機管理展2016へ行きました
2016年8月26日午後2時過ぎに、高知危機管理展に行きました。最初にお仕事で頑張っておられる吉本豊道さんに会いました。「休憩時間にも展示を見る時間がなかった。」と言われました。
会場入り口前には、高知県LPガス協会のブースがありました。公文秀明さんに会いました。
「熊本市から来訪の市役所の人も来られました。復旧にはLPガスが大活躍している。と言われました。災害を通じてLPガスの安全性と利便性が再認識されつつありますね。」とのこと。「エアコンまでLPガス発電機で稼動させることが可能です。」真摯な取り組みには感心しました。
会場でフタガミの楠瀬さんに会いました。昨日は今治市防災士会の伊藤さんや砂田さんにお会いしたとか。
「昨年より来場者はやや少なめ。高知県民も2分化してますね。来場される人たちは何度も来られた人たちですが、来ない人は全然関心がない。今年はトイレ問題に力をいれています。」とも
保険業者のブースが増えたようですね。行政のブースや建築業者のブースも多いようでした。非常食のローリング・ストックを啓発するエースワンのブースもありました。
屋外展示では起震車や、煙体験、洪水体験のコーナーがありました。飲食ブースもありました。
« 今日から9月です。防災の日に想うこと | トップページ | 高齢者の皮膚の擦り傷はなかなか治りません »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 二葉町町内会不燃・資源ステーション(2023.12.09)
- 不当要求防止責任者講習会(2023.12.08)
- 目の手術と治療の説明を受けました。(2023.12.07)
- やはり白内障は老人の証ですがへこたれません(2023.12.06)
- マンション防災会の防災訓練(2023.12.05)
「南海地震関係」カテゴリの記事
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
- 映画・福田村事件を見ました。(2023.12.03)
- やえもん公園防災フェアに参加しました。(2023.11.25)
- 自民党演説会に行きました。(2023.10.16)
- 国際信号旗を掲揚する意義目的(2023.10.15)
「南海地震情報」カテゴリの記事
- やえもん公園防災フェアに参加しました。(2023.11.25)
- 意味不明な「法定」ビラ(2023.11.23)
- 高知市長選挙公開討論会の感想(2023.11.12)
- 高知市長選挙公開討論会(2023.11.09)
- 2023年長者キャンドルナイト(2023.11.07)
「高知市政」カテゴリの記事
- 二葉町町内会不燃・資源ステーション(2023.12.09)
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- やえもん公園防災フェアに参加しました。(2023.11.25)
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
- 岡﨑誠也さん出陣式(2023.11.20)
「高知県政」カテゴリの記事
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
- BCP策定講座(2023.10.20)
- 岡崎誠也氏の政策を点検しました。(2023.10.05)
- 坂本茂雄さん・県政かわら版72号(2023.08.31)
- 堤防で低地の市街地は守れるのか?(2023.08.25)
「防災啓発用」カテゴリの記事
- 大学生防災サークルとの交流会(2023.09.27)
- 高校生津波サミット準備中(2023.06.17)
- 防災爺の独り言(2023.03.23)
- 紙芝居とアニメで伝える震災(2023.02.25)
- 弥右衛門部会の防災訓練に参加しました。(2022.10.26)
コメント