最近のトラックバック

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 二葉町耐震護岸工事が始まりました | トップページ | 迷走台風10号に警戒せよ »

2016年8月24日 (水)

土木や物理の学識者だけで地震対策はできない

  地震関係の攻防災講演会の講師で多いのは、土木事業や地震学などの物理(地震工学)の学識者が多い。それはそれでいいんですが、地震対策も被災後の復興事業については、土木や物理は大きな要素を閉めてはいますが、すべてをカバーすることは出来ません。
_r_3

 復興事業には不可欠な(住民の合意形成)というものは、普段から地域コミュニティがしっかりしていないと、できません。付き合いのない者同士が、話し合いで地域の未来を決める議論などしてもかみ合わないだけです。合意形成をなおざりにした復興計画は必ず頓挫するものです。

 事前であろうが、事後であろうが、復興計画というものは、地域まちづくり、コミュニティづくりと密接な環境があるのです。社会学的な観点も必要です。
_r_2

 地域社会の総合プロジュースをするのですから、当然多様な意見が出ます。それをいかにまとめ、合意形成をつくるのか。「言うは易い」ですが、大変難しい課題です。

 「事前復興まちづくり計画」を高知市下知地域では地区防災計画として取り組んでいます。住民主導の地域振興コミュニティ計画として、企画立案してみたいものですね。
_r


« 二葉町耐震護岸工事が始まりました | トップページ | 迷走台風10号に警戒せよ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

南海地震情報」カテゴリの記事

医療・介護情報の共有化の必要性」カテゴリの記事

ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事

事前復興計画に策定作業」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 土木や物理の学識者だけで地震対策はできない:

« 二葉町耐震護岸工事が始まりました | トップページ | 迷走台風10号に警戒せよ »