二葉町耐震護岸工事が始まりました
高知港海岸(若松町地区)高潮対策工事(発注者・高知県高知土木事務所)の二葉町工区分が、いよいよ2016年8月下旬から始まるようです。請け負いの土建会社の現場代理人の人が、近隣住民への告知・広報活動で事務所を訪ねて来られました。
説明に依りますと、二葉町の工事区間(稲荷神社南側の堀川から堀川水門まで)は、海側に、直径1・3メートルの鋼管杭を地中に油圧で押し込み、その上に鉄筋クンクリートで、堤防をこしらえます。
「粘り強い耐震堤防」との事で、従来の「土盛り堤防」よりは遥かに耐震性と強度があるようです。「地球と握手する」工法であるそうです。
若松町(海側)の耐震護岸工事
http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/blog/2016/05/post-edc1.htm
« 防災部会の事業も様子見 | トップページ | 土木や物理の学識者だけで地震対策はできない »
「国政との関連」カテゴリの記事
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
- 映画・福田村事件を見ました。(2023.12.03)
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
- 情けない日本経済の凋落(2023.10.29)
- 自民党演説会に行きました。(2023.10.16)
「耐震護岸工事」カテゴリの記事
- 坂本茂雄さん・県政かわら版72号(2023.08.31)
- 岡村眞先生・夜須での津波防災講演会(2022.04.05)
- 堤防では浸水は防げません。(2022.03.19)
- 水害対策に「水上都市」(2021.09.19)
- 坂本茂雄 県政かわら版 65号(2021.04.28)
「高知県土木部」カテゴリの記事
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
- BCP策定講座(2023.10.20)
- 岡崎誠也氏の政策を点検しました。(2023.10.05)
- 閖上だより12号(2023.04.04)
- 地域代表の坂本茂雄さん出陣式(2023.04.01)
「高知県政」カテゴリの記事
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
- BCP策定講座(2023.10.20)
- 岡崎誠也氏の政策を点検しました。(2023.10.05)
- 坂本茂雄さん・県政かわら版72号(2023.08.31)
- 堤防で低地の市街地は守れるのか?(2023.08.25)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- 気の置けない仲間との懇親は最高(2023.11.27)
- やえもん公園防災フェアに参加しました。(2023.11.25)
- 岡﨑誠也さん出陣式(2023.11.20)
- 高知県高校生津波サミット2023(2023.11.16)
コメント