来週から地域防災・地域コミュニティの活動が本格化
猛暑とともに、しばらく地域活動と縁が薄い状態が続きました。
来週から地域防災も地域コミュニティの活動も再稼働します。ということで今週は骨休みしたいところですが、暑いのでなかなか体も休めません。
9月から12月までは、「昭和南海地震70年」もあるし、「地区防災計画」のまとめ作業も本格化します。一段落して、情報の整理整頓作業が片が付いたら本格稼働は可能です。
猛暑では稼働率は60%程度です。無理はしません。朝晩がそのうち涼しくなります。夜でも部屋の温度は32度から下がりません。これでは「前向きな」作業はできません。
6割の稼働でやれる範囲で動きます。本格稼働は来週からです。来週は70%の稼働にしますので。
« 今1度SOSカードを作成したい | トップページ | 藁工夏祭りに少しだけ参加していました »
「下知減災連絡会」カテゴリの記事
- 高知市下知地区でのでのミニ慰霊祭を新聞報道いただきました。(2021.01.22)
- 阪神大震災26年目のミニ慰霊祭(2021.01.21)
- 1・17ミニ追悼式の準備(2021.01.16)
「下知コミュニティ・センター防災部会」カテゴリの記事
- 日赤救命講習会(2021.01.17)
- 2020年の重大なニュース(2020.12.31)
- 2021年おめでとうございます!!(2021.01.01)
- 防災テスト放送をしました。(2020.12.23)
「下知地域内連係協議会」カテゴリの記事
- 楽しかった弥右衛門公園での防災イベント(2020.11.27)
- 下知CC運営委員会役員会。新旧センター長歓送迎会(2020.08.15)
- 森宏さんのご逝去を悼む(その2)(2020.06.16)
- 森宏さんの御逝去を悼む(2020.06.14)
- 高知市長に「提言書」を出しました。(2020.05.29)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- PCR検査のDMが来ていました。(2021.01.25)
- 情報伝達と伝承の難しさ(2021.01.24)
「事前復興計画に策定作業」カテゴリの記事
- 事前復興計画事業推進への追い風?(2021.01.09)
- 地区防災計画が「見える化」している黒潮町(2020.12.18)
- 防災爺の独り言(2020.12.17)
- 事業所での防災への備えの重要性(2020.11.11)
コメント