事前復興計画を推進中の徳島県美波町を訪問します。
2016年7月16日は、横田政道さんの取次で、土佐市宇佐町の防災会の交流事業に便乗し、徳島県美波町へ、私と横田さん、大崎修二さんの3人で下知地区民として行ってきます。
井若さんからタイムスケジュールを教えていただきました。
13:00~13:30 由岐湾内地区の津波避難施設見学
13:30~14:30 事前復興まちづくり計画の取組の説明と質疑応答
14:30~15:00 由岐湾内地区住宅・住宅地計画コンペティション入賞作品の模型展示見学
2年前の下知コミュニティ・センターでの意見交換会でしたが、美波町の阿部地区は、「地震発災後6分で大津波が来る」という場所でした。とてもシビアな津波避難計画を策定なさっていました。
http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/…/…/07/post-5095.html
« 平成28年度防災白書に、下知地区防災計画の記事が掲載 | トップページ | NHK総合「どうもNHK」での放送予定 »
「南海地震情報」カテゴリの記事
- PWJと高知市との災害時支援協定を締結(2021.02.23)
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 下知地区減災連絡会・役員会(2021.02.18)
- 潮江南地区・地区防災計画事例発表会(2021.02.12)
- 津波対策には効果なしのテトラ(2021.02.07)
「徳島県美波町との交流」カテゴリの記事
- 言葉だけ似ている高知県庁主導の「事前復興計画」(2021.02.16)
- 森宏さんのご逝去を悼む(その2)(2020.06.16)
- 美波町事前復興まちづくり計画が日本経済新聞に掲載されています。(2017.10.20)
- 2016年を振り返って(2016.12.31)
- 美波町の事前復興まちづくり計画について(2016.07.26)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 2021年度の防災部会の方向性と施設整備計画について(2021.02.28)
- 潮江南地区の地域力は凄い(2021.02.26)
- 市民とつくる防災フォーラム(2021.02.25)
- PWJと高知市との災害時支援協定を締結(2021.02.23)
「事前復興計画に策定作業」カテゴリの記事
- 多様性のある委員がいる徳島県復興指針検討委員会(2021.02.27)
- 言葉だけ似ている高知県庁主導の「事前復興計画」(2021.02.16)
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 長期浸水地区への高知市救助救出計画を精読します(2021.02.01)
- コロナ禍の中での役員会とWS(2021.01.26)
« 平成28年度防災白書に、下知地区防災計画の記事が掲載 | トップページ | NHK総合「どうもNHK」での放送予定 »
コメント