事前復興計画を推進中の徳島県美波町を訪問します。
2016年7月16日は、横田政道さんの取次で、土佐市宇佐町の防災会の交流事業に便乗し、徳島県美波町へ、私と横田さん、大崎修二さんの3人で下知地区民として行ってきます。
井若さんからタイムスケジュールを教えていただきました。
13:00~13:30 由岐湾内地区の津波避難施設見学
13:30~14:30 事前復興まちづくり計画の取組の説明と質疑応答
14:30~15:00 由岐湾内地区住宅・住宅地計画コンペティション入賞作品の模型展示見学
2年前の下知コミュニティ・センターでの意見交換会でしたが、美波町の阿部地区は、「地震発災後6分で大津波が来る」という場所でした。とてもシビアな津波避難計画を策定なさっていました。
http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/…/…/07/post-5095.html
« 平成28年度防災白書に、下知地区防災計画の記事が掲載 | トップページ | NHK総合「どうもNHK」での放送予定 »
「南海地震情報」カテゴリの記事
- 県東部・徳島南部を巡回しました。(2025.03.18)
- タモリステーション「正しく伝えよ南海トラフ巨大地震」を見ました。(2025.03.11)
- 2025年自主防災会事例発表会(2025.02.25)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.19)
- 新下知ポンプ場の見学会(2025.02.17)
「徳島県美波町との交流」カテゴリの記事
- 徳島県美波町の自主防の皆様が来訪(2025.03.02)
- ようやく避難所改善へ(2024.11.16)
- どうなる徳島県知事選挙(2023.04.03)
- 坂本茂雄さんの質疑を傍聴しました。(2023.03.05)
- 県庁事前復興室は期待できるのか?(2023.02.23)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 3・11ミニ慰霊祭を青柳公園でしました。(2025.03.17)
- ようやく被災地の現実を相対化(2025.03.06)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.19)
- 海上都市構想には大賛成(2025.02.18)
「事前復興計画に策定作業」カテゴリの記事
- 防災先進地である黒潮町に学ぶ(その3)(2025.03.14)
- 防災先進地である黒潮町に学ぶ(その2)(2025.03.13)
- 黒潮町の事前復興まちづくり計画について(2025.02.27)
- 2025年自主防災会事例発表会(2025.02.25)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
« 平成28年度防災白書に、下知地区防災計画の記事が掲載 | トップページ | NHK総合「どうもNHK」での放送予定 »
コメント