我が家の防災スタートブック
2016年7月8日の高知市立昭和小学校・教職員向けの防災講習会にて、講師の鍵屋一さん(跡見女子大学教授)からいただきました資料です。「我が家の防災スタートブック」と言う表題の資料です。
「我が家の防災スタートブック(1)持ち出し品」「我が家の防災スタートブック(2)重要情報」「我が家の防災スタートブック(3)減災編」「我が家の防災スタートブック(4)その時編」の4部構成になっています。
「我が家の防災スタートブック(1)持ち出し品」は、まず自宅からの脱出し、最寄りの避難所などへ行く場合の必要備品のリストです。重要なのは情報系グッズですね。携帯・スマホ、PC.電池式充電器。家族情報シート等。(家族が行方不明の場合、家族の写真をもっていないといけない。)
標準的な持ち出し品リストもあります。「必需品・貴重品」も重要。わたしは°近眼なので予備の眼鏡は絶対に必要です。女性用品、高齢者用品、赤ちゃん用品は必要。薬手帳も必要です。
「我が家の防災スタートブック(2)重要情報」は、家族のめいめいの写真、情報が必要です。薬手帳も必要です。保険書のコピーも必要です。遠い親戚や、遠い友人の連絡先も必要です。
このあたりは断片的にはしていますが、このようにリストにして情報を整理することまでは、していませんでした。食料・衣料品・生活用品のチェックも必要です。
「我が家の防災スタートブック(3)減災編」は、家屋の耐震化と、室内の家具転倒防止策、安全対策を具体的に記述されています。こちらも出来ているのは7割程度です。
「我が家の防災スタートブック(4)その時編」は、地震発錆直後の心へと冷静な行動を促すための記述がされています。的確な情報の収集をテレビ、ラジオ、携帯、公的機関から入手すること。
自分より厳しい被災者の支援(支援力)。困っている必要なものを信頼できる人。公的機関に伝える(受援力)
今一度チェックしないといけないですね。全国共通の仕様です。活用してください。
« 美波町(由岐地区)での研修会 | トップページ | 東京都知事選有力候補者について »
「防災備品の管理」カテゴリの記事
- ふざけるな自民党!!(2024.09.16)
- 防災キャンプの概要が決まりました。(2024.07.21)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・74号(2024.07.07)
- 公共の避難所の食料備蓄は1日分(2024.04.20)
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
「保存食・保存食材」カテゴリの記事
- 「完全メシ」を食べました。(2024.05.26)
- 公共の避難所の食料備蓄は1日分(2024.04.20)
- レトルト玄米長期保存食(2023.09.09)
- 高齢化社会・ある運送会社の見守りサービス(2023.02.24)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
「医療・介護情報の共有化の必要性」カテゴリの記事
- 2024年総合防災訓練・第4回意見交換会(2024.11.22)
- ようやく避難所改善へ(2024.11.16)
- 立憲民主党代表選挙(2024.09.24)
- 帯状疱疹のその後(2024.09.21)
- 親しい人たちの葬儀は辛い(2024.05.04)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 2024年の地域の防災訓練は無事終了(2024.12.03)
- 介護研修講座 2日目(2024.12.01)
- ようやく避難所改善へ(2024.11.16)
- 高齢者入門講座を受講予定(2024.11.12)
- 11月の二葉町不燃・資源仕分けステーション(2024.11.10)
コメント