最近のトラックバック

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 五台山下知愛のふるさと農園の作業 | トップページ | 二葉町消毒作業 »

2016年7月 3日 (日)

高知港海岸整備事業の事業概要説明会


P1010035_r


P1010032_r


P1010033_r

 高知港海岸整備事業(三重防護による浦戸湾周辺の地震津波対策)の事業概要説明会は、2018年7月2日に、午後7時から高知市東部健康福祉センター3階ホールにて行われました。
P1010034_r

 受付や、司会進行は高知市災害対策部が行い、事業概要説明は、国土交通省四国地方整備局・高知港湾・空港整備事務所と高知県土木部港湾・海岸課と高知土木事務所が行いました。
P1010039_r


P1010040_r


P1010041_r


P1010042_r

 事業概要につきましては、別途報告します。今日の説明会で。ようやくわかったことがありました。記述します。

「L1想定とは、人の人生において1回か2回あるかどうかの地震・津波の事。1707年の宝永地震規模。100年に1度の規模。

 L2とは、1000年に一度の超巨大地震である。」

「浦戸湾3重防御は、高知新港外洋に粘り強い津波防波堤をこしらえる。それが第1ライン。浦戸湾口に第2ライン防波堤をつくる。市街地を守る堤防が第3ラインである」ということです。

「総事業費は600億円(うち国の直轄事業は350億円)。それには高知新港の第1ラインの堤防工事は含まれていない。

 工事期間は平成28年から平成43年の16年間である。」ということです。

 もっぱら海岸堤防の説明に限定され、市民各位の疑問に回答できる内容の説明会ではありませんでした。住民150人想定の席を用意していましたが、来場した住民は40数人程度でした。関心は高くはありません。

« 五台山下知愛のふるさと農園の作業 | トップページ | 二葉町消毒作業 »

南海地震情報」カテゴリの記事

高知市地域防災推進課」カテゴリの記事

国政との関連」カテゴリの記事

二葉町町内会」カテゴリの記事

下知減災連絡会」カテゴリの記事

耐震護岸工事」カテゴリの記事

高知県土木部」カテゴリの記事

高知市政」カテゴリの記事

高知県政」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高知港海岸整備事業の事業概要説明会:

« 五台山下知愛のふるさと農園の作業 | トップページ | 二葉町消毒作業 »