平成28年度防災白書に、下知地区防災計画の記事が掲載
内閣府の平成28年度の「防災白書」。そのなかで「特徴的な取り組みを紹介する」ということで、高知市下知地区防災計画=事前復興計画を取り上げ記事として掲載されていました。
中央省庁の白書に掲載されれば、国にもある程度認知されたということです。今後は実際に「下知事前復興計画」を策定しないといけないですね。
内閣府防災白書
http://www.bousai.go.jp/kaigirep/hakusho/pdf/H28_honbun.pdf
48Pに下知地区の記事が掲載されています。
« 日本には新しい「災害」に対応する力はありません | トップページ | 事前復興計画を推進中の徳島県美波町を訪問します。 »
「南海地震関係」カテゴリの記事
- 米国国際開発庁のMichael McParlandさんの下知訪問(2022.12.12)
- 防災士会高知の研修会に参加しました。(2022.12.06)
- 中宝永町避難訓練(2022.11.14)
- 葛島の命山に登りました。(2022.11.13)
- 官公庁への届け出(2022.10.15)
「国政との関連」カテゴリの記事
- 中野勇人さん後援会ニュース(2023.01.22)
- デジタルまちづくりの破綻・日本(2023.01.15)
- 誰が得する旅行支援策 (2023.01.11)
- 北朝鮮ミサイルを支える統一教会マネー4500億円(2022.12.20)
- 牧紀男さん(京都大学防災研究所)講演会のメモ(2022.11.16)
「下知減災連絡会」カテゴリの記事
- 自主防災会事例発表会(2023.01.27)
- 坂本茂雄さん下知版講演会ニュース(2023.01.24)
- 中野勇人さん後援会ニュース(2023.01.22)
- 広報下知減災29号(2023.01.21)
- 高木妙さん定期便(2023.01.20)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 第4回下知文化展(2023.01.30)
- 事業継続力強化計画策定支援セミナー(2023.01.28)
- ソーレで「民権ばあさん・楠瀬喜多と女性参政権」を聴講しました。(2023.01.23)
- 高木妙さん定期便(2023.01.20)
- 2022年の重大ニュース(2022.12.31)
「内閣府地区防災計画」カテゴリの記事
- 兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科の皆様との意見交換会(2023.01.13)
- 牧紀男さん(京都大学防災研究所)講演会のメモ(2022.11.16)
- 防災活動で感じるうつについて(2022.05.19)
- 坂本茂雄県政かわら版68号(2022.05.04)
- 重厚な内容の広報下知減災(2022.02.20)
「事前復興計画に策定作業」カテゴリの記事
- 事業継続力強化計画策定支援セミナー(2023.01.28)
- 広報下知減災29号(2023.01.21)
- 牧紀男さん(京都大学防災研究所)講演会のメモ(2022.11.16)
- 坂本茂雄県政かわら版68号(2022.05.04)
- フェーズフリーの防災活動しよう(2022.03.14)
「内閣府・地区防災計画フォーラムIN仙台」カテゴリの記事
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 隈研吾さんが溶け込んでいる梼原町(2020.10.30)
- 内閣府関係者との打ち合わせしました(2019.10.04)
- 役に立つ地区防災計画の作り方(2019.09.06)
- 閖上復興だより53号(2019.02.04)
« 日本には新しい「災害」に対応する力はありません | トップページ | 事前復興計画を推進中の徳島県美波町を訪問します。 »
コメント