最近のトラックバック

カテゴリー

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 下知地区防災計画づくりのスタートです(その1)鍵屋一さんの講演 | トップページ | 日本には新しい「災害」に対応する力はありません »

2016年7月13日 (水)

下知地区防災計画づくりのスタートです(その2)ワークショップ

 鍵屋一さんの講演の後、さていよいよ34人の参加者で、本年度のワークショップの始まりです。下知地区の各地域の防災会や町内会からの参加者に加え、今回は企業の方や福祉事業所の方や初参加の方もおられました。
_r_22

 皆それぞれに忙しいので、継続参加が難しい。でも「下知を幸せにする物語」の軸は離したくはない。参加者一同そういう想いは共有できたのではないかと思います。顔見知りの人もいれば、見知らぬ人たちもおられます。5から6人が6つの班に分かれました。
_r_23

 そして「安心・安全で魅力的なまち・下知(しもじ)」について、各班ごとにフリートークをし、アイデアを出し合うことにしました。あらかじめテーブルに配布されている下知地区を現した地図に、自分たちが想定する施設や構想をポストイット紙に書き、貼り付けることをしました。
_r_21

 今回は30分程度の時間しかなく、各班のシャックルが出来ませんでした。構成員が入れ替わり、アイデアをお互いが見れば意見も変わり、またベ別のアイデアが出る筈です。今回は熊本地震の教訓と東松島市の「復興まちづくり計画」(住民の8割が賛同し、震災後8か月後に出来上っています。)が新たに情報として鍵屋一さんから付与されました。
_new_r


2_new_r


3_new_r


4_new_r

 住民の間の徹底した意見交換と合意形成の努力が、いち早く東松島市の復興計画を策定することができ、いち早く復興事業に着手することが出来たのです。また鍵屋さんから気仙沼市の「事前復興計画」(=まちのあるべき姿のイラスト)が、東日本大震災前に出来上っていて、震災後の復興計画は、ほぼそのイラストどうりに行われていることも報告されました。
_r_25


Kesennuma_2

 各班でわいわいがやがやと意見交換し、各班の構想が発表されました。各班の意見のまとめは、地域防災推進課の中山さんと山本さんがホワイト・ボードに書きとめていただきました。
_r_24


(1班)

*丸池公園に200M高さの建物。

 江ノ口川の上に歩道橋型の展望台。

(2班)

*高速(鏡川大橋から あぞうの大橋まで高架道路を建設し、避難道路にする。その下は生活道路と遊びの空間、露天市が出来るようにする。

*丸池公園にサッカーコロシアム・区画整理事業で耐震高層住宅の建設。

(3班)

*自然地形を活用する。もともと下知は湿地帯。湿地帯を復活させ公園にする。

*津波が来ても浮くような住宅をこしらえる。

(4班)

*丸池公園を下知の拠点避難場所にする。

*丸池公園から五台山へモノレールを敷設する。

(5班)

*下知地域全体のかさ上げを行う。

*昭和小より西地区の区画整理事業の実施。

*広大な自然公園をつくる。

*川沿いを耐震補強工事をする。

(6班)

*土佐電鉄(国道32号線を走行)を高架にする。その下をイベント広場で活用する。

* 五台山への橋を6車線化する。拡幅する。

 などが発表されました。

 各班では2つの提案に絞りきれないアイデアなどもありました。

 時間が圧縮された関係や、熊本地震の教訓や、東松島市の事例も聞きましたので、ハード面主体の構想に片よりすぎた傾向がありました。

 昨年度のコンセプト・イメージは「子供たちが伸び伸びと遊べる、どこか懐かしいまち、下知」でした。ソフト面の提案やアイデアが今回は少なめの様でしちゃ。

 地図に貼りついた各班の構想や、ホワイト・ボードへに記入事項などを国際興業さん(コンサルタント会社)に次回までにまとめていただき、次回はそのまとめを活用したワークショップを時間をとって実施します。

 鍵屋一さんにご紹介していただきました東松島市の復興まちづくり計画。そのなかでもいち早く地域の復興をなしとげた矢本西地区。昨年6月下知地区有志にて訪問しています。

http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/22-8d88.html

_r_13_2


 次回の下知地区防災計画の開催予定日時は、2016年9月27日(火曜日)です。

« 下知地区防災計画づくりのスタートです(その1)鍵屋一さんの講演 | トップページ | 日本には新しい「災害」に対応する力はありません »

下知減災連絡会」カテゴリの記事

下知地域内連係協議会」カテゴリの記事

復旧・復興対策」カテゴリの記事

事前復興計画に策定作業」カテゴリの記事

平成28年度下知地区防災計画」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 下知地区防災計画づくりのスタートです(その2)ワークショップ:

« 下知地区防災計画づくりのスタートです(その1)鍵屋一さんの講演 | トップページ | 日本には新しい「災害」に対応する力はありません »