浦戸湾津波対策3重防御説明会
このたびうやうやしく5月28日に「高知港海岸直轄海岸整備事業着手式」が、ちより街テラスで行われました。それは県選出の国会議員や県知事。高知市長、県議会、市議会、自主防災会の連合ブロック長や、各種団体の長がおよばれした「おっこうな」(おおげさな)式典でした。
このたび一般市民を対象とした説明会が7月より始まります。
下知地区は、7月2日に高知市東部健康福祉センターで18時半より開催される予定です。疑問点がたくさんあるので、その場でクリアになるのかどうかは不明ですが、予定にいれておかないといけないですね。
« FBで繋がっている防災関係の皆様へのお知らせ | トップページ | 第5回下知地区減災連絡会 »
「南海地震情報」カテゴリの記事
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その3)(2021.04.09)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その1)(2021.04.07)
- 県庁の事前復興計画はお間違いだ!!(2021.04.03)
- 「高台移転」を急ぎたい(2021.03.23)
「国政との関連」カテゴリの記事
- 音楽や演劇などの芸術は生活の必需品(2021.04.12)
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
- 市民の自助努力は「明日への希望」があればこそ(2021.03.30)
「高知県危機管理部」カテゴリの記事
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その2)(2021.04.08)
- おかしな高知県庁の姿勢(2021.03.02)
- 市民の自助努力は「明日への希望」があればこそ(2021.03.30)
- ミニ慰霊祭とZOOM会議と報道(2021.03.11)
- 災害危険区域内の零細企業とBCP(2021.03.10)
「高知県土木部」カテゴリの記事
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その2)(2021.04.08)
- おかしな高知県庁の姿勢(2021.03.02)
- 市民の自助努力は「明日への希望」があればこそ(2021.03.30)
- 災害危険区域内の零細企業とBCP(2021.03.10)
- 言葉だけ似ている高知県庁主導の「事前復興計画」(2021.02.16)
コメント