二葉町の消火器設置状況
2007年に購入し、2009年に使用し中味の粉を詰め替えした粉消火器を使用して、2016年6月12日に消火訓練をしました。
代わりに液体消火器と消火器格納BOXを1箱を業者から購入し、二葉町内5カ所に据え付けました。
5か所の場所は以下です。( 2016年6月16日現在)
③中西邸 二葉町5番12号 こちらには消火栓用接続ホースも設置しています。
* 消火栓接続ホース箱は二葉町内に1か所設置している。中西邸に一式を設置しています。
* 二葉町自主防災会では、2016年6月12日での消火・放水・炊き出し訓練の直後に、消火器と消火器収納BOX(2個収納)を1箱購入。合計二葉町内5カ所に設置し、初期消火体制を整えている。
« 避難所座談会「みんなで考える避難所運営」 | トップページ | 国政(参議院議員選挙)にのぞむこと »
「二葉町自主防災会行事」カテゴリの記事
- 広報下知減災35号を全戸配布(2025.01.14)
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
「二葉町町内会」カテゴリの記事
- 広報下知減災35号を全戸配布(2025.01.14)
- 下知交番(広報)1月号(2025.01.11)
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 総合防災訓練参加者の傾向分析(2024.12.19)
- 2024年総合防災訓練は無事に終わりました。(2024.12.02)
「二葉町内防火対策」カテゴリの記事
- 何故受けなくても防災をやり続けるのか?(2023.10.01)
- 9月1日は「防災の日」なんですが・・・(2021.09.01)
- 紙媒体の二葉町防災新聞(2021.08.26)
- 二葉町防災新聞・8月号(2021.08.17)
- 液体消火器2本入り消火器格納箱4箱を町内4か所に設置(2021.08.10)
コメント