最近のトラックバック

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 潮江地区の現状 | トップページ | 食料や水の「総合的な備蓄」をしよう »

2016年5月 6日 (金)

高知市若松町の耐震護岸工事

K6_r

 高知市若松町の田内千鶴子氏の記念碑「愛のふるさと」付近。こちらは海側に耐震護岸堤防を建設されています。
K3_r


K5_r


K7_r

 1・3M径の鋼管を25m地中に打ち込み、その上に鉄筋・コンクリートで護岸堤防を建設しています。二葉町地区もこの工法で建設するようです。

http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/・・・/07/post-e1f6.html

 画像は陸上部ですが海上でも同じ工法ですね。http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/・・・/07/post-e1f6.html
 画像は陸上部ですが海上でも同じ工法ですね。
_new_r_5


_r_sinbunkizi


Kenkouzi1


 ペラペラの劣化した高潮堤防が耐震化することは心強いことではあります。

« 潮江地区の現状 | トップページ | 食料や水の「総合的な備蓄」をしよう »

耐震護岸工事」カテゴリの記事

高知県土木部」カテゴリの記事

高知県政」カテゴリの記事

ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高知市若松町の耐震護岸工事:

« 潮江地区の現状 | トップページ | 食料や水の「総合的な備蓄」をしよう »