高知市若松町の耐震護岸工事
高知市若松町の田内千鶴子氏の記念碑「愛のふるさと」付近。こちらは海側に耐震護岸堤防を建設されています。
1・3M径の鋼管を25m地中に打ち込み、その上に鉄筋・コンクリートで護岸堤防を建設しています。二葉町地区もこの工法で建設するようです。
http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/・・・/07/post-e1f6.html
画像は陸上部ですが海上でも同じ工法ですね。http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/・・・/07/post-e1f6.html
画像は陸上部ですが海上でも同じ工法ですね。
ペラペラの劣化した高潮堤防が耐震化することは心強いことではあります。
« 潮江地区の現状 | トップページ | 食料や水の「総合的な備蓄」をしよう »
「耐震護岸工事」カテゴリの記事
- 海上都市構想には大賛成(2025.02.18)
- 行政は早く防災専門部署をこしらえるべき(2024.09.20)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・74号(2024.07.07)
- 坂本茂雄さん・県政かわら版72号(2023.08.31)
- 岡村眞先生・夜須での津波防災講演会(2022.04.05)
「高知県土木部」カテゴリの記事
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・74号(2024.07.07)
- 滑らない歩道を目指して作業(2024.06.17)
- 仁淀川町への疎開(広域避難訓練)が報道されました。(2024.03.31)
- 令和5年度高知県南海トラフ地震対策優良取組事業所認定制度・認定書交付式(2024.03.29)
「高知県政」カテゴリの記事
- [巨大地震シュミレーション 四国緊急対策室」について(2025.03.09)
- 徳島県美波町の自主防の皆様が来訪(2025.03.02)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
- 下知地区でのJICA防災研修(2025.02.06)
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 潮風が気持ちの良い夜須のハーバー(2025.04.14)
- 防災先進地である黒潮町に学ぶ(その2)(2025.03.13)
- 「日本の進む道」を読んで(2025.03.10)
- ようやく被災地の現実を相対化(2025.03.06)
コメント