緊急地震情報には驚き
2016年4月16日は午前1時半の地震(震度3)には驚きました。寝室が鉄骨の3階なので、揺れを大きく感じました。それからNHKラジオをつけていました。熊本県と大分県での大きな地震が起きていて、夜が明けてテレビで見ますと物凄い被害がでています。
今回は新潟中越地震(2004年)のような内陸型の活断層が動く地震。プレート型地震ではなさそうです。気になるのは日本最大の活断層である中央構造線に沿って震源域が東へ寄ってきていまして、地震が収まる気配がなく、午前1時半の地震の規模はマグニュチュード7.3と阪神大震災規模の巨大地震となりました。
とは言え、四国高知は震源域とは遠く離れていますので、大丈夫と判断し、五台山でのタケノコ堀りから戻り、一段落して両親の調子を見極め、家内にお願いして夜須の海へ出掛けました。
高知大学ヨット部とジュニア・ヨットクラブも新入部員の体験帆走をしているようでした。
爽快な晴天で波もなく、程よい風ですいすいと赤岡漁港沖まで帆走しました。
今朝は朝6時スタートでしたので、午前5時過ぎに朝食を食べていました。お腹が空いたので、1度ハーバーへ上がって昼食を食べようと帰路についていました。
その時携帯のエリア・メールが送信されてきました。「緊急地震速報 日向灘で地震発錆強い揺れに備えてください。」との内容。ほどなく香南市の防災行政無線で「緊急地震速報です。高知で大きな地震が起きる可能性があります。海にいるひとはただちに避難してください。」とのこと。
慌ててハーバーへ着艇しました。ハーバーにグリーン旗が掲揚されました。出艇禁止になりました。事務局の横のポールにも黒と赤の吹き流しの「避難準備」も出ました。絶好のセーリング日和でしたが、断念しました。
結局日向灘の地震は誤報だったようです。やれやれでした。本当なら南海トラフ巨大地震ですから。良かったと思うしかありません。半日海の散帆が出来たので良しとしましょう。
« 高知県LPガス協会の災害対応力は優れものですね | トップページ | 五台山で市民農園の開始 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年はコロナ大不況なのか?(2021.01.19)
「南海地震情報」カテゴリの記事
- ヤッシーパーク西側開口口のテトラ投入は、避難水路の1つがふさがりました。(2021.01.20)
- 2021年の決意(2021.01.03)
- 県道改良工事でテトラ投棄?(2020.12.29)
「津波避難訓練」カテゴリの記事
- ヤッシーパーク西側開口口のテトラ投入は、避難水路の1つがふさがりました。(2021.01.20)
- どうして開口部を県は塞ごうとするのか意味不明?(2020.12.20)
- 第9回市民とつくる防災フォーラム(2020.12.09)
コメント