最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 高知港・津波三重防護堤防は効果的なのか? | トップページ | 中小零企業は生きのびることがとも最も重要「 »

2016年3月14日 (月)

市民参加が大前提の地区防災計画


Photo_2


 坂本茂男さんの場合は。地区防災計画や事前復興計画で土木部長の答弁を引き出したのは大きな成果です。

 ただしその答弁内容や記事にあるように、県庁が相変わらず上から目線で「市町村を指導し、市町村が住民を指導する」上意下達式であります。市民参加型の行政との協働を目指している本来の地区防災計画=事前復興計画とは似て非なるものです。そのあたりを今後は問いただしていただきたいです。

 これでは本来の市民参加型の地区防災計画ではありません。このたりの「勘違い」を指摘し続けてください。

Siminsanka5ehashigodan_4


« 高知港・津波三重防護堤防は効果的なのか? | トップページ | 中小零企業は生きのびることがとも最も重要「 »

南海地震情報」カテゴリの記事

内閣府地区防災計画」カテゴリの記事

事前復興計画に策定作業」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 市民参加が大前提の地区防災計画:

« 高知港・津波三重防護堤防は効果的なのか? | トップページ | 中小零企業は生きのびることがとも最も重要「 »