仙台空港へ着きました(その1)
今日から2016年3月11日から13日まで、12日に仙台市で開催されました内閣府主催地区防災計画フォーラム」に参加していました。前日の3月11日は東日本大震災から5年目の慰霊の日でした。慰霊祭への参加、関係者との交流、地区防災計画フォーラムの様子や、街の様子などをレポートしていきます。
2016年3月11日は、早朝に高知駅前を出発し、飛行機で大阪伊丹空港へ行き、経由して仙台空港へ向かいました。
機内サービスのコップにも「3・11を忘れない」と表記してありました。
仙台空港には、スケートの羽生選手の写真とメッセージも添えられていました。
ロータリークラブの支援メッセージもありました。津波の痕跡を示す写真や表示もありました。
« いの西バイパスは快適でした | トップページ | 高知市議会を傍聴しました。 »
「南海地震情報」カテゴリの記事
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その3)(2021.04.09)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その1)(2021.04.07)
- 県庁の事前復興計画はお間違いだ!!(2021.04.03)
- 「高台移転」を急ぎたい(2021.03.23)
- 復興という名の災害(2021.03.21)
「高知市地域防災推進課」カテゴリの記事
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
- おかしな高知県庁の姿勢(2021.03.02)
- 市民の自助努力は「明日への希望」があればこそ(2021.03.30)
- 閖上だより04号(2021.03.24)
- 下知地区減災連絡会WSの報告(詳細)(2021.03.20)
「下知減災連絡会」カテゴリの記事
- 受援力と地域間連携を強め災害に備えましょう。(2021.04.13)
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その3)(2021.04.09)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その2)(2021.04.08)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その1)(2021.04.07)
「東日本大震災の罹災地から学ぶ」カテゴリの記事
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その3)(2021.04.09)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その2)(2021.04.08)
- 閖上だより04号(2021.03.24)
- 復興という名の災害(2021.03.21)
- チーム王冠の支援活動に敬服(2021.03.19)
「内閣府地区防災計画」カテゴリの記事
- 受援力と地域間連携を強め災害に備えましょう。(2021.04.13)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その3)(2021.04.09)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その2)(2021.04.08)
- 県庁の事前復興計画はお間違いだ!!(2021.04.03)
- おかしな高知県庁の姿勢(2021.03.02)
「内閣府・地区防災計画フォーラムIN仙台」カテゴリの記事
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 隈研吾さんが溶け込んでいる梼原町(2020.10.30)
- 内閣府関係者との打ち合わせしました(2019.10.04)
- 役に立つ地区防災計画の作り方(2019.09.06)
- 閖上復興だより53号(2019.02.04)
コメント