最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 救命胴衣の効用の記事をいただきました。(その8) | トップページ | 四国塗料組合が開催されました »

2016年3月26日 (土)

下知地区防災計画概要版(その9)


 2016年3月12日に仙台市博物館で開催されました内閣府主催の「地区防災計画フォーラム2016」。高知市下知地区防災計画の概要を示す資料です。全国22カ所の地区防災計画が、内閣府によろ1冊の冊子にまとめられています。

 会場での「4分間スピーチ」用には4枚にカラー印刷の資料。各地域の地区防災計画の概要は白黒印刷で冊子のなかに閉じられています。下知地区防災計画=事前復興計画(幸せになる物語)です。

 この資料をもとにきちんと地域の状況や、取組み、今後の方針や地域の決意などを説明して行けば、「1時間コース」になっていました。特に地区防災計画を「課題解決型」にとどまらず。防災対策は「まちづくり」であると言うことですから、「地域の魅力増進型」にして、地域住民の合意形成を図る取り組みとしました。

 より多くの人達に認知され、より多くの人達の善意と英知を集めて、なんとか下知事前復興計画を完成させたいと思っています。

 参考 4枚の地区防災計画の概要説明資料

http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/blog/2016/03/post-0317.html

 1週間前に仙台から戻ってきて、その後体調を崩し、今日はようやく立ち直れつつあります。情報の整理の時間にあてています。_r


_new_r


2_new_r


3_new_r


4_new_r


5_new_r


6_r


7_new_r


8_new_r


9_new_r


10_new_r


« 救命胴衣の効用の記事をいただきました。(その8) | トップページ | 四国塗料組合が開催されました »

南海地震情報」カテゴリの記事

二葉町町内会」カテゴリの記事

下知減災連絡会」カテゴリの記事

下知地域内連係協議会」カテゴリの記事

東日本大震災の罹災地から学ぶ」カテゴリの記事

内閣府地区防災計画」カテゴリの記事

事前復興計画に策定作業」カテゴリの記事

内閣府・地区防災計画フォーラムIN仙台」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 下知地区防災計画概要版(その9):

« 救命胴衣の効用の記事をいただきました。(その8) | トップページ | 四国塗料組合が開催されました »