今治市防災士会・自主研究大会へ参加します
« 消火器BOXと消火栓収納BOXの場所決めをしました | トップページ | 南宝永町自主防災会の消火・避難訓練 »
「研修会・講習会」カテゴリの記事
- 市民とつくる防災フォーラム(2021.02.25)
- 高知市自主防災会活動事例発表会(2021.02.22)
- 今年度は内向きの地域活動になりそうですね。(2021.02.17)
- 潮江南地区・地区防災計画事例発表会(2021.02.12)
- 昭和小 防災オープン・デイ(2021.02.08)
「南海地震情報」カテゴリの記事
- PWJと高知市との災害時支援協定を締結(2021.02.23)
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 下知地区減災連絡会・役員会(2021.02.18)
- 潮江南地区・地区防災計画事例発表会(2021.02.12)
- 津波対策には効果なしのテトラ(2021.02.07)
「下知減災連絡会」カテゴリの記事
- 2021年度の防災部会の方向性と施設整備計画について(2021.02.28)
- 市民とつくる防災フォーラム(2021.02.25)
- 高知市自主防災会活動事例発表会(2021.02.22)
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
「救急救命法」カテゴリの記事
- コロナ禍の中での役員会とWS(2021.01.26)
- 日赤救命講習会(2021.01.17)
- 母ははりまや橋サロンへ行きました。(2020.10.17)
- 二葉町町内会・回覧用の告知文(2020.10.13)
- ロープ1本が命を守ります(2017.09.27)
「災害時の医療支援のありかた」カテゴリの記事
- 第9回市民とつくる防災フォーラム(2020.12.09)
- 感染症防止対策と市民が行う優先搬送トリアージ(2020.11.13)
- 介護と防災・防疫とのリンクが必要(2020.08.01)
- どうなるコロナ感染症(2020.07.25)
- 防災と防疫の両立は世界の難題(2020.07.12)
「今治市防災士会・連合防災部会との交流」カテゴリの記事
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 感染症防止対策と市民が行う優先搬送トリアージ(2020.11.13)
- 二葉町自主防災会の代表者変更をしました。(2020.06.17)
- 森宏さんのご逝去を悼む(その2)(2020.06.16)
- 東日本大震災から9年目となりました。(2020.03.11)
コメント